見出し画像

✅SKYCHOPLOG✅003 🍂10月も終わりますね🍂noteは「心の図書館」です📝日々言の葉(コトバ)の逢瀬を抱きしめる(ありがとう皆さん)

なんとなく

此処noteの箱庭で「つぶやいた」言葉との逢瀬。初めてnote でつぶやいた投稿に❷❻のスキをありがとう

誰だってなんか思い通りにいかないもの、うまくnoeが始められなくて悩んだりした。◆過程(家庭)に向き合う◆と言う言葉は最初noteを始めたころの私の悩みの種だった私にとって、自然に浮かんで飛び出した言葉。

何かをつくるということは
前を向くこと
👉>>Canvaを通して、普段使いのブログ更新やアイチャッチ画像など、AdobeのPhotoshopやその他「入り口」が」なかなか入りずらいデザインの編集・制作に関してもっと「身近に」そして情報を共有し、「Canva裏技テクニック」的な物を構築したかったからだ。

もちろんCanvaはデザインのプラットホームで海外の認知度が意外に高い。詳しくは今ご案内できないが、Canvaでマネタイズ的な導入方法を取り入れているブロガーもたくさんいる(今後記事にしていきます)

「作ること」
「創ること」
人も同じ>>👉私も20年以上何かしら創り続けてきた。見えていたのに見ないふりをしたもの。嫌なのに自分を押し殺して飲み込んできた何か。逃げ出しても逃げ出しても追いかけてくる過去の劣情と後悔

いろんな言葉が溢れてくる、その時それぞれの環境やその家庭において。

愛を知り
苦しみを抱え
子を成し
子供を育て
家庭と言う「過程」
を作る
家庭=過程だ

人と人が出会い愛し合い>>👉私の恋愛遍歴は多いと思う多分、私は肉食系なのだ。 男なんて、と口に出しながら3回も結婚した。それぞれの恋愛エネルギーは半端なモノじゃない。その3回の結婚の中でも「恋をした」アーティストとは自分自称で「芸術家」とまでは極めきれない。

ない無いねだりの惚れっぽくてお世話好きで恋の相手がいるときの恋慕やその日常は

私の感性を否応なしに突き落としたり、

駆け上がるように背中を押したりもした。

恋と言っても「何かしらの関係性」があるわけでもない。ただその恋の相手を追いかけるわが身の「感性」に酔う

その過程(家庭)も
何かしらの
価値観と心で

作られるもの>>👉noteに出会って1ヶ月数えてみると20記事ぐらい更新していた。毎日更新と自分に課しながらSNSでのフォロバ―企画などにも参加し、後半は少々疲労感を感じていた。

たくさんの人にスキという「言葉の逢瀬」を頂き、本当にうれしくなる。元気をもらった🤩描きたいことが山ほどある📝「書く」ではなく🎨「描く」私は20年前にコンピューターで絵を描くというスキルをゲットしてから、根っからの「絵書き」なのだと思う。

もっと自分らしく「私らしく」心の図書館をつなげて生きたい。そしてその心の図書館を未来の孫に自慢してやりたい(絵心と共に)

既存の価値観など関係ない「やりたいことをやり通せばいい」好きなコトを表現すればいい。だって私もCanvaも自由で無敵だから

この記事を書いていて思いついたデザイン

もちろんCanva 1280×2010pixelで作成しました(タテ長)でもOK牧場🐎(胃やぁーーーOKデザイン)です(;・∀・)

📝テンプレートはnote見出し画像📝を検索してサイズを変更

こんなこともCanvaでは簡単にサイズ変更が出来ます。

チャレンジしてみてね💑

名称未設定のデザイン

ばいばいまたねー BY SKYCHOP

画像2


AI(愛ゆえにI(自分がいる)AI イデア(idea)は高揚感への鍵|AIへインタラクションアドバイザー>すべては相互作用です。今後の未来は?(背景)やそのカテゴリーが確実に?重なり合う多軸性のシーンがその好奇心を惹きつけます。私のインタラクションへのサポートお待ちしています