マガジンのカバー画像

強い経理のつくりかた

90
強い経理があれば長寿企業になるわけではないけれど、長寿企業には必ず強い経理があります。強い経理になるために経理部員に何ができるのか、考えていきたいと思います。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

【雑談】経理人材の採用に関して、よく受ける質問。

こんにちは、きくちきよみと申します。 税理士です。 顧問税理士として、企業の方から経理人材の採用に関してのご質問を受けることがあります。あくまで自分の経験上ではありますが、よく受けるご質問について、思うことを書いていきたいと思います。 なお、基本的には中小企業の経理人材についてのご質問ですので、経理部の総数は1~5名程度の前提です。実際のご質問はより具体的・個別的ですが、特定を避けるために一般化した表現で記載しています。 注:自分は人事コンサルではありませんので、単に「

【経理】事実関係を、徹底調査するには?

こんにちは、きくちきよみと申します。 税理士です。 経理の仕事の中で、何かミスやトラブルがあった際にその原因や事実関係を詳細に調査することは、企業にとって非常に重要です。 今日は「事実関係を徹底調査するには、何に注意したら良いか」ということについて書きます。 口頭ヒアリングは、非常に重要。事実関係の調査において「詳細を口頭でヒアリングする」ということは非常に重要です。 よく「文書だけで回答を求め、回答してもらう」というケースがありますが、口頭ヒアリングなしに結論を出そ

【経理】英語でレポーティングしたいとき、会計ソフトに何を選ぶか?

こんにちは、きくちきよみと申します。 税理士です。 「会計ソフトは何が良いか?」というのは、税理士としてよく受ける質問です。機能・性能を見て会計ソフトを選ぶのであればウェブ検索して探すので充分ですが、非常にニッチな要望もあります。 その中の一つ「小規模な日本企業が英語でレポーティングしたいときは、会計ソフトに何を選ぶか」についてまとめてみます。 注:下記の前提にも記載しましたが、報告通貨が「円」以外の場合や、外貨帳簿が必要な場合は、専用のソフトを利用することをお勧めしま

【経理】失敗の経験は、共有する。

こんにちは、きくちきよみと申します。 税理士です。 今日は「無駄な失敗などひとつもないので、業務上の失敗経験は共有したら良いと思う」ということについて書きます。 業務上の失敗経験は、すぐに共有する。経理・会計・税務の仕事に長く関わる中で「ミスをしてしまった」「危うくミスをしそうになった」という経験がない人は、いないと思います。 以前の記事でも書きましたが、他の人のミスの歴史を知ることは、その防止策・対処法を学ぶことだと考えています。 自分自身のミスや自分のチームのミス

【経理】"財務会計" は、経営者の意思を明確に示す。

こんにちは、きくちきよみと申します。 税理士です。 中小企業では優先順位が低くなりがちな "財務会計" ですが、最近特に「中小企業も、もっと "財務会計" にこだわったら良いのでは」と考えることが多くなりました。 今日は、「会計処理や決算書は、経営者の考え方を示す」ということについて書きます。 "財務会計" とは。財務会計とは、端的に言えば「会社の決算書を作るための会計」です。 金融機関や投資家など、誰がその決算書を見てもその企業の財政状態・経営成績を把握できるように

【経理】経理業務を、標準化するには。

こんにちは、きくちきよみと申します。 税理士です。 今日は、「経理業務の標準化」に取り組む方法について書きます。 「経理業務の標準化」に取り組むタイミングとは?経理のような管理部の仕事は業務の属人化が嫌われる仕事で、特に、IPOを目指したり、より企業を成長させようとしたりするタイミングで、業務の標準化が求められることになります。 この「業務の標準化」ですが、公認会計士・武田雄治氏の著書の中では、「マクドナルド化」と表現されています。各スタッフは職人である必要はなく、誰が

【雑談】経理の仕事では、もう電卓は使わないのかもしれない。

こんにちは、きくちきよみと申します。 税理士です。 先日、お客様と話をしていたときに「経理の仕事をする限り電卓は使い続けるものだと思っていたが、年々使わなくなってきて、今や電卓に埃がかぶりつつある」という話を伺いました。 経理さんのお話でしたが、税務に関わる自分も実感していることだったので、今日は「電卓は経理・税務の仕事では使わなくなるのかも」ということについて書いてみたいと思います。 電卓は便利だけれど、計算過程が残らない。私は簿記の勉強を始めたときに、初めて自分の電

【経理】"経理の基礎" を知ることは、"ミスの歴史と防止策" を知ること。

こんにちは、きくちきよみと申します。 税理士です。 3月決算法人の見込納税が終わり、一息ついたところです。(写真は、先日の休みに自転車で行った荒川中洲南端付近の鉄塔です。) 今日は「"基礎" で防げるミスは多いので、"基礎" を突き詰めたい」ということについて書きます。 「基礎」を知ることから始める。企業の "経理さん" と一言で言っても、いろいろな方がいらっしゃいます。前職は経理でない方もいらっしゃれば、"この道30年" の超ベテランの方もいらっしゃるでしょう。 表