見出し画像

ダイレクト出版認定セールスライター資格取得スクールに入学して2か月がたちました



月に1回、振り返りとして
noteを書いています。

▼仕事のこと
2か月めは、知人から1件仕事をもらいました。
外部媒体へ掲載する広告メールで
CVは無料セミナーへの申込です。

メールのコンセプトに合うかもと思ったテンプレートが
講座の中にあったので早速使ってみたところ
「今回の読者は○○なので、ストーリーで引き込む必要はないですね」と
納品したうちの半分を訂正されてしまいました。
(今回の案件は無料で引き受けました)

▼気づいたこと
良いものを知っていても、使い方が間違っていたら
意味ないですね。
セールスライティングの案件を受ける度に
「わかる」と「できる」の違いとは何か
自分はわかっているつもりなんだと痛感します…

▼講座のこと
制作レビュー会に参加しました。
オンラインと会場両方経験してみて刺激を受けました。
年齢層は中高年が多いのかなと思いましたが
ちらほら20~30代の方もいらっしゃいましたね。

▼反省
手を動かして書いてみることで初めて気づくこともありますが
プロから添削を頂くことで、初めて気づくこともあるなと。
セールスライティングの正しい使い方、よりよい使い方をもっと学んでいきます。
30代はセールスライティング、営業のことを極めるぞという気持ちが
強くなりました。奥が深くて面白い。

▼その他1
初めてnoteから問い合わせを頂き、メールのやり取りをしました。
チベットスナギツネさま、問い合わせありがとうございました!

今、この文章を読んでいるあなたの疑問、質問はなんですか?
何か聞きたいことがあればコメントなど気軽に書いてみてくださいね。

▼その他2
数年前から通っているカイロプラクティックのスタッフさんが
独立されるということで、色んな話をしました。
・店名のネーミング
・空きスペースの活用法
など
現状、私が知ってる限りのセールスライティングの考え方を交えながら
壁打ち相手をしました。(施術を受けながら)
本当に腕が良いカイロプラクティックなので
応援したい、役に立てることがあればしたいですね。
来月も施術を受けると言いつつ、話を聞いてこようかな。。

▼課題
この間添削を受けたセールスレターを書き直して再提出する。

▼これまでの報酬
0円

最後までお読みいただき
ありがとうございました。
また来月、報告するまで頑張りますので
一緒に頑張っていきましょう( *ˊᵕˋ)ノˊᵕˋ*)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?