見出し画像

やらなきゃいけないことが増えると安心する病気

ここのところ佐々木俊尚さんのvoicyを聴きまくっている。あるニュースを全く別の記事と結びつけて考えるといった見解が多くあって、実に興味深いし、そのニュースをより深く知ることができた気になる。説明する時にたとえ話を用いることが、ひとつのテクニックとして、聞き手に興味を持たせることに有効であることはよく知られているが、別の何かと結びつけて考えられるのは話し手にとっても気持ちがいいものだと思う。
なぞかけみたいな気持ちよさなのかもしれない。そういや、なぞかけを練習するとコミュニケーション能力が向上するとか誰かが言っていた気がするな。練習しようかな。
とはいえ、聴きまくっている内容を頭にインプットできているかと言われると疑問が残る。やはり闇雲に聴きまくるのではなく、ひとつひとつ気づきや違和感を書き残さなければ頭に残らないだろう。でも、次の話が聴きたくなってしまう。しょうがないよね。

断捨離とインプットの質

日々インプットする情報も断捨離(?)して、その日に更新されるvoicyのみを噛み締めて聴く方がインプットの質としては良いのだろうか。
そういや、断捨離したいしたいと思っていてもなかなか実現できないんだよね。とりあえずメルカリに出品するかもと思って脇に寄せておいたりするが、ずっと放置されている。
断捨離できるようになれば、日々の情報も精査して、丁寧に見聞きすることができるようになるのかもしれない。

仕事増やすと安心する病

とかいいながら、最近は自分から積極的に仕事を増やしたりしていて、プレゼンやら出張の準備で忙しい日々を送っている。その合間にとにかく成長できるものを取り入れたいと思って、このブログを始めたのもそうだし、本も読める時は読むようにしている。
最近は忙しい忙しいと思っているのだが、なぜだか以前ほど不安になることは無くなった。やるべきことを増やすと安心感を覚えるみたいだ。
以前は仕事の疲れを癒すために休日は何も予定を入れないようにしていたのだが、それが逆効果だったりしていた。今は登山や美術館に行く予定を詰め込んだりしているのだが案外調子がいい。疲れるけど。
とりあえず体を壊さない程度にブログも日々の雑務も仕事も楽しんでみたいと思う。

佐々木俊尚さんのvoicyは2021年9月から毎日更新されているようで、未聴のものがまだまだ大量にあるので、まずは一通り聴きまくりたいと思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?