見出し画像

ドラクエ(RPG)の主人公の目的

はい、みなさんお疲れ様です。STPです。
今日は俺の中でRPGとしてド定番なドラゴンクエスト
通称ドラクエをテーマに人生とお金について、
一つの考え方を提案していこうと思います。

今回の結論は「人生で出てくる道具がお金。お金は人生の目的ではない。」です。
それでは、いきまっしょー

1、主人公のストーリーは魅力的


私の世代ではドラクエを知らない人はいないと思います。
特に同世代では5と6がドストライクでした。

スーパーファミコンのグラフィックは今のゲームからすると大したことはありませんでしたが、「そんなことはどうでもいい」と誰もが考えたのではないでしょうか。

その理由はストーリー。
とにかくストーリーが魅力的でした。

詳しくは、プレイするか実況動画を見てもらえれば良いですが、
なぜその主人公のストーリーが魅力的なのか。
自分なりに考えたのが、次のことです。

2、主人公の目的はお金を稼ぐことではない


もし、主人公がお金を稼ぐ手段として、魔王を倒すならどうでしょう。
仲間はついてきてくれたでしょうか?
世界の人々は応援してくれたでしょうか?

主人公は様々な人と出会い、
失ったものや大切な人のために人生を歩んでゆきます。
自分のキャラクターを生かして、仲間たちと魔王を倒します。

その中で出てくるゴールド(ドラクエ界の通貨)は主に
敵を倒すことで得る事ができます。

そのお金で宿に泊まったり、武器や防具を買ったりします。
それによるステータスアップでボスを倒していくという流れです。

いくらゴールドを多く稼いだとして、ストーリーは展開していきません。
時には上手くいかない時もありますが、その時その時の流れに乗り、
人との出会いによってストーリーが展開していきます。

では、私たちはどうでしょうか。

3、自分の中の主人公


だいそれた項目になってしまいました。笑

でも、この世界で主人公のように生きている人はいますよね。
スティーブジョブスとか、イチローとか
人それぞれイメージできる人がいると思います。

これらの人たちはお金のために生きていないと思います。

もちろんお金はめちゃめちゃ大事です。そんなもの、めちゃめちゃ大事です。
ただし、それは「〇〇するために」道具としてお金が必要なんです。
目的があるんです。

その目的が人それぞれ違います。
食うため、住むため
安心するため、優越感に浸るため
テクノロジーを進めるため、人々の生活をよくするため
自分にしか出来ないことをするため、などなど

異性にモテたいとかでもいいと思います。
とにかく、目的をはっきりさせておくと仕事に張りが出るし
精神衛生面上も良いと思います。

また、RPGから勉強になることはたくさんあります。
・目的を達成する過程で、自分が強くなり、その結果としてお金がもらえる
・周りを巻き込んでいく必要がある

などなど

皆さんも考えて頂き、コメント頂けると嬉しいですb

まとめ


いつも言っていますが、生き方はそれぞれです。
主人公のように世界を救う人が居てもいいし、誰かのサポート役に周るもいい。
村人のように生きるのもありです。

でも、RPGと違ってリアルは死んだらやり直せません。
そして、人は必ず死にますし、いつ死ぬかわかりません。

他人から見て魅力的な人生を生きる必要はないと思いますが、
過去のあなたや未来のあなたから見て、お前の人生いいじゃん
って言えるように生きてみてはどうでしょうか。

では、またー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?