見出し画像

【英訳】侏儒の言葉8:小児

本稿は芥川龍之介『侏儒の言葉』を英訳してみようという、連続企画です。もともと日本文学の作品を英語やドイツ語などの外国語で読みなおすのが好きだったのですが、芥川龍之介でいちばんお気に入りのこの作品には翻訳が見当たらなかったのがこの企画を思い立ったきっかけです。
前の記事:自由意志と運命と
後の記事:武器

Infants

Military personnel are close to infants. It is so well-known to us all that it goes without saying that they are fond of heroic actions and they love honour. It is only infants in primary school who value drill training and think highly of reckless courage. What is more, the military think no more of killing than infants do, and in particular, they are very much like infants in that, encouraged by bugles the infantry band plays or by martial songs, they are happy to confront their enemies without so much as realising why they have to fight at all.

This is why what the servicemen are proud of always looks like infant toys. Look at crimson samurai armours and helmets with hoe-shaped crests, and you’ll see that they are not to the taste of grown-ups. And those medals and decorations – I indeed wonder how it is possible for those infantrymen to wear their decorations when they are sober.

小児
 軍人は小児に近いものである。英雄らしい身ぶりを喜んだり、いわゆる光栄を好んだりするのは今さらここに言う必要はない。機械的訓練を貴んだり、動物的勇気を重んじたりするのも小学校にのみ見うる現象である。殺戮を何とも思わぬなどはいっそう小児と選ぶところはない。ことに小児と似ているのは喇叭や軍歌に鼓舞されれば、なんのために戦うかも問わず、欣然と敵に当たることである。
 このゆえに軍人の誇りとするものは必ず小児のおもちゃに似ている。緋縅の鎧や鍬形の兜は成人の趣味にかなったものではない。勲章も ― わたしには実際不思議である。なぜ軍人は酒にも酔わずに、勲章を下げて歩かれるのであろう? 

夜な夜な文字の海に漕ぎ出すための船賃に活用させていただきます。そしてきっと船旅で得たものを、またここにご披露いたしましょう。