見出し画像

パワハラの基準、おかしくないですか?

ダンナが会社でパワハラ講習なるものを受けさせられ…
もとい、受けたらしい。

問題です。

部下が、本日〆切の書類を提出しません。
「〇〇くん、書類、やってきたかね」
「やってません」

…。
さて、ここでの正しい返答はなんでしょう?

そりゃあ「なんでやってないんだ!」でしょ。
もしくは「いや、やれよ」
もう少し怒ってもいいかもしれません。
…と、思ったら大間違い。

正解は、
「どうしたの?」
「なにかツライことでもあるの?」

だそうです。

…アホちゃうか。
と思っちゃいますけど、今はこうでもしないとすぐ辞めちゃうってホントの話??

そりゃここに「どう考えてもできない量のしごとを押し付けられた」などの前提があればまだわかるけど、そんな説明はないわけです。

この教育はほんとに合ってますかね?
これで怒った上司に、
「パワハラです! 訴えますよ!」
て言ってるほうが、よっぽど逆パワハラのような気もしますけど。。

家庭内とかともだち関係ならまだわかるけど、しごとでしょ?
お金もらってるんでしょ?
最悪、事前報告でしょ?
「やってこいよ」としか思えない人(わたしも)は、もれなく上司失格みたいで。
中間管理職って大変だなぁ。

先週、テレビ「さんまのお笑い向上委員会」を観てたら、あばれる君が嘆いてました。
(あばれる君は坊主にしてるけど、ちょっとハゲてる)
地方のアナウンサーに、
「背が高いですね」
とかなんとか話をふられて、
「背は伸びたけど、毛がなくなっちゃった」
と返したら、
「全然ありますよ‼︎」
と、大手を振って否定されたとのこと。
…。

「もうコンプラで事実がねじ曲げられちゃってんすよ‼︎」
と訴えてて、大笑いしました。

なんか「突き詰めちゃっておかしくない?現象」が起こってると思うんですけど、それを笑いにするのはさすが芸人さん。

上記のコンプラ講習でもだれか突っ込めばいいのになぁ〜と、思ってしまいます。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

#仕事について話そう

109,959件

最後までお読みいただきありがとうございます!もっとがんばります。