見出し画像

毎年、結婚記念日を思い出せない

先日、良い夫婦の日でしたね。
極楽とんぼの山本さん、結婚おめでとうございます‼︎
かつてのこの日に(11月22日)入籍した友人夫婦もいるのですが、理由を聞いたら、
「覚えやすいから」
とのこと。
しかしこの夫婦、実際には入籍当日に証人欄を埋めていなかったことに気付き、そこにいた警備員のオジサンに書いてもらおうかと悩み抜いた結果、やめておき、結局「良い兄さんの日」の入籍になりました。(11月23日)
まぁそれはそれで印象に残って覚えやすいから、当初の目的は果たせたんじゃないかな、と思います。

ところで自分たち夫婦の結婚記念日ですが、毎年毎年、思い出したことがありません。夫婦共に。毎年思い出せないもんだから、毎年平日扱い。
入籍自体は9月末にして、結婚式を挙げたのは11月中旬。
かろうじて翌年だけは覚えていて、ただそれは式を挙げたホテルから案内が来たから、という説もある。
そしてそのホテルにディナーを食べに行く、といういかにも結婚記念日らしいこともしました。
そのときわたしは妊娠7ヶ月。
ノンアルコールカクテルを飲みながら、
「こんな素敵なホテルで食事をすることは、この先10年くらいはないやろな」
と思っていたら、そのとおり。
あっという間に12年が経ちました。下の子も産まれたし。いや、それにしても、結婚記念日をこの先思い出すこともないとは思わなかった。

わたしの率直な感想。
みんな、よく覚えてるよね…。。

家族それぞれの誕生日とクリスマスで、キャパオーバーのわたしたち。
なんでもない日に思い出しては、10年目くらいはなにかするべきでは‼︎ と思っていたのに、それもすっかりスルーしてしまった。

せめて結婚式の日に合わせて入籍し、少しでもその日を濃くすれば良かったかな…と思うけど、それでも思い出せなかったらいよいよだし、そもそも後の祭りなので仕方ない。


まぁ夫婦仲良くやってるので、それで充分だと思ってます、が…
ウチの子供たちは、世の中は結婚記念日というものを祝う、ということを知らずに育つでしょうね。親が祝うことないわけだから。

ウダウダ言いましたがなにが言いたいかと言うと、、

わたしたちも、自分の記憶力を過信せず、良い夫婦の日に入籍すれば良かった。報道とかでイヤでも思い出すし。

それが結論です。
結局、手遅れだけど。

この記事が参加している募集

#結婚式の思い出

1,446件

#自由律俳句

30,002件

最後までお読みいただきありがとうございます!もっとがんばります。