最近の記事
ワーケーション研修「CROSS-BOUNDARY LEARNING & WORKATION IN KAMAISHI」/リーダーシップ・チャレンジ2023開催レポートvol.8
リーダーシップ・チャレンジ(大隈塾)は8/3(木)〜8/5(土)にてワーケーション研修「CROSS-BOUNDARY LEARNING & WORKATION IN KAMAISHI」を実施しました。 📖講義内容今回の目的は…… ◆1日目「被災地から、防災を学ぶ」 初日は、新幹線の中、8号車の「オフィス車両」でのリモートワークからスタート。移動中は各自が資料を読んだりPCでリモートワークしたりと時間を有効活用しながら現地を目指しました。 そして、予定時刻の12:00に全
「会社の中でどう楽しく、面白おかしく生きるか-バブル崩壊後の波乱万丈編」/リーダーシップ・チャレンジ2023開催レポートvol.5
社会人のためのリーダーシップ講座「リーダーシップ・チャレンジ 2023」(LC)第5回のプログラムは、2023年6月17日(土)に三井物産の前副社長でLC塾頭の駒井正義さんがオンラインで講義を行いました。第1回に引き続き、駒井塾頭が自身の会社員生活を振り返る講義です。 📖講義内容今回の目的は…… ◆バブル崩壊後1997年〜「どん底体験と復活劇」 審査部から撤退を進言されていたビジネスで失敗し、会社に10億円の損失を出してしまったが、これまで良い付き合いをしてきた取引先の
【エイベックス×大隈塾コミュニティ】「エンタメコンテンツと企業に共通する令和のコミュニケーション」の対面企画を開催しました!
2023年7月1日エイベックス株式会社より森下隼吾さんをお招きし、エンタメコンテンツと企業の施策を具体的な事例を交え講義を実施いたしました。 昔は、発信者サイドが認知から行動に促し、「顧客化」がゴールであったところから今は視聴者(顧客)サイドが魅力を感じたものを、さらに顧客に伝え、「顧客が顧客を呼ぶ循環型」に変わってきました。 これは情報爆発による消費者意識の変化によるもので、「広告に対する不快感」などにより、コンテンツ対しての時間的コスパが求められるようになってきたこと
「エキナカを創った鎌田由美子さんの"新規事業の壁"突破法(GAME CHANGER)」/リーダーシップ・チャレンジ2023開催レポートvol.4
社会人のためのリーダーシップ講座「リーダーシップ・チャレンジ 2023」(LC)第4回のプログラムは、2023年5月27日(土)にオンラインで行いました。 講師は鎌田由美子さん(株式会社ONE・GLOCAL代表取締役、クリエイティブ・ディレクター)。鎌田さんの最初のキャリアは、JR東日本で「エキナカ」をつくったプロジェクトマネージャーでした。 📖講義内容今回の目的は…… 講義は、社内新規事業立ち上げの事例をふたつ取り上げ、組織内でのGAME CHANGERとしてのリーダ
リーダーシップ・チャレンジ2023開催レポートvol.2 「仕事に効く身体の整え方〜リモート時代はだれもがビジネスアスリート」
社会人のためのリーダーシップ講座「リーダーシップ・チャレンジ 2023」(LC)第2回のプログラムは、2023年4月9日(日)にコンディショニング・トレーナーの有吉与志恵さんがオンラインで講義を行いました。 📖講義内容第2回のテーマは、 「仕事に効く身体の整え方 〜リモート時代はだれもがビジネスアスリート」。 オリンピアン(オリンピック選手)のトレーナーも担当している有吉与志恵さんらしく、ビジネスパーソンも「アスリート」として捉え、 と、身体の調子を置き去りにして働きが