マガジンのカバー画像

あるのエッセイ厳選集

76
よく読まれている記事・個人的に気に入っている記事のまとめです。まずはここから読もう!
運営しているクリエイター

#人間関係

気持ち悪いぞ、いい加減悟れ

気持ち悪いぞ、いい加減悟れ

4月も後半。新社会人たちは「指示を待つのではなく、自ら率先して動こう!」「なんで勝手に言われてないことをするの?」という相反する2つの口撃を受けるという、脱ビギナーの登竜門に立ち向かっている頃でしょう。こうした理不尽に思える指揮命令というのは往々にしてある。それらは矛盾しているようでどちらも正しい。ただケースバイケースであるというだけだ。いずれにしても、それを絶対的なルールだと思い込むことが「言っ

もっとみる
人間関係が充実するほどに寂しさは増すばかり

人間関係が充実するほどに寂しさは増すばかり

寂しい、寂しいぞ!!
遅ればせながら桜も咲き、三寒四温で日に日に暖かくなってきております。しかし、僕の心は極寒だ。んー、寂しいという気持ちを心が「寒い」と表現するのはやや違和感もあるが、まあいいか。

近頃はありがたいことに、多方面からお声がけをいただく。大袈裟な言い方かもしれないが、人付き合いの少ない僕にとって1人、2人から声がかかれば、それは世紀の大イベントなのだ。通常であれば、周囲で第二次結

もっとみる
職場の異性と急に距離が縮まった話

職場の異性と急に距離が縮まった話

少なくとも日本国内であれば、初めて入る飲食店でもおおかた味は想像できる。実食してみると、たいていは想像の域を出ない味だろう。良くも悪くも期待通り。だからこそ個人で営業している怪しげな店にチャレンジしたくなったりもするわけですが。何もこれは飲食店に限ったことではなく、あらゆる体験に当てはまる。人生で経験を積めば積むほどに、これから自分の身に降りかかるアレヤコレヤの予測をできるようになるのだ。

人間

もっとみる
自分とまったく違うタイプの人と付き合う意味

自分とまったく違うタイプの人と付き合う意味

興味のあるモノや趣味、価値観が自分とぜんぜん違う人っていますよね。いやむしろ自分と似ている人の方がレアですね。僕は自分と趣味や価値観の合う人こそ「話の通じる相手」だと決めつけ、そうでない人間は関わる必要がないと思っていたことがあります。気の合う人間とだけ仲良くしていれば、余計な摩擦も起きずに済みますからね。ですが、今はまったく違う考えに変わりました。実際、いま僕が一緒に働いているメンバーは自分と全

もっとみる
価値観が合えば良いとも限らない

価値観が合えば良いとも限らない

友だち関係にまつわる話が続いていますがご容赦願います。それだけ今僕のなかで人間関係というテーマがホットだということです。日記をつけていると、自分を俯瞰して見れるのがよいですね。

さて、昨晩僕は初めましての人に会ってきた。会わせていただいた。車趣味を通じてTwitterで繋がり早数ヶ月の彼、いつかオフで会ってみたいと常々思っていた。スケジュールの合間を縫って日程調整をしていただいたものの、僕の身内

もっとみる