見出し画像

外出自粛中は"obesity"に気をつけて!

初めてのnote投稿です。ブログからこちらに移ってまいりました。さて、絶賛自粛中の現在ですが、外出できなくて困ることの第1位がこちら。

obesity

2013年にイギリス留学のときに覚えた単語が、私を悩ます今日この頃。皆様は"obesity"って単語、知っていますか? 私は留学するまで知りませんでした。当時はTOEFL97点。Readingスコアは満点(30点)に近い29点でしたので、まあまあ単語は知ってるつもりでした。さんざん繰り返した単語帳にも載っていません。

画像3

(TOEFL学習のバイブル、神部先生の『3800』)

実はたいへん馴染み深い単語なのです。意味はこちら。

ドーン!
画像1

ドドーン!
画像2

obesity = 肥満

発音は "オウビーシティ" (真ん中の"be"にアクセント)

写真はロンドンのユーストン駅近くにあるWellcome Collectionという博物館に行った時のものです。

https://wellcomecollection.org

ヘンリー・ウェルカムさんのギャラリーで、彼の集めた作品が展示されています。
展示品はすべて医学関係!というのも、ウェルカムさんが医療事業で名をなした人なので、古今東西の医療にまつわるものを数多く集めたそうです。

ダーウィンの杖とか、
画像4

ウェルカムさんが巨額の富を築いたという携帯用薬箱、画像5

アフリカンな病気払いも。
画像6

あと、写真は載せませんが、ファロス信仰像とか、日本の授乳風景の像とか、世界各地から集められた「生命」に関わるものが多数。

これらの展示の一角に、OBESITYのコーナーがあります。

画像7

イギリスは医療費が無料なのですが、肥満治療に多額の社会保障費が使われているらしく、肥満は社会問題の1つとなっているそうです。

というわけで、食べてばかりの外出自粛生活、目下、obesityが一番の悩みです。皆さまもお気をつけて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?