見出し画像

ロンドンの自然史博物館へ一度は行ってみてほしい

こちらの記事(↓)を見て思い出したのが、ロンドンの自然史博物館 The Natural History Museum 。

2013年のイギリス留学時の記録ですので、今は展示も少し変わっているかと思います。現在はもちろん新型コロナウィルスの影響で "Closed until further notice" (無期限休館中)です。

地下鉄 サウスケンジントン駅を出て、地下道を抜けると、すぐに自然史博物館!アルフレッド・ウォーターハウスの設計した建物です。素敵。

画像1

中に入ると、さっそく恐竜がお出迎え!ドーーーーン!

画像2

そう、ここは恐竜関係の展示で有名な博物館なのです。骨だけでなく、ちゃんと動く模型もありますよ。これはティー・レックス。

画像3

正面から見ると、結構迫力!

画像4

写真取ってるときに「ガオーッ!」って吠えられて「ビクッ!」ってなりました。子供たちが、「チッチッ」とか子犬を呼ぶみたいに舌打ちしてるのが面白かった。

ここは子供たちに大人気の博物館。4〜6歳くらいの子供が多かったです。

画像5

展示の説明も教育的で、親が子供に展示物について説明しながら見ています。

画像6

こちらは哺乳類のコーナー。数多くの哺乳類の剥製と模型が展示されてます。
クジラの巨大さを初めて実感できます!象やキリンよりはるかにデカい!

画像7

「人体の仕組み」コーナーもあります。
記憶のメカニズムとか。

画像8

こんなシュールな模型とか…

画像9

そして、イギリスで生物学と言えば、この人! 
進化論のダーウィンです。

画像10

博物館の2階はダーウィン・コーナー。
なんと『種の起源』の初版本があります。

画像11

あと、鉱物の展示も充実しています。

画像12

こういうのが体育館並みの超巨大なスペースに所狭しと並べられていました。
この他にも、1日では周りきれないくらいの展示があります。中でも、虫コーナーは苦手なので見ていません。

そして、最後はミュージアムショップ!

画像13

ここの博物館、なかなか商売上手なのです。
そりゃ、「恐竜」コーナー見たら、恐竜のおもちゃ欲しくなるよね!

画像14

「鉱物」コーナーで超巨大なダイアモンドとか見たら、石も欲しくなるよね!

画像15

「人体の仕組み」コーナー見たら、脳みそや骨格の模型も欲しくなるよね…?

画像16

そして人体解剖図の描かれたまな板…。

画像17

このまな板で魚をおろすのを想像すると、うーん…できますか?

以上、自然史博物館気のご紹介でした。コロナ禍がおさまって、また展示を楽しめる日がくることを願っています。
ちなみに入場料は、他のロンドンの公共博物館と同じく無料です。

最後に
この博物館、ユーモアのセンスも良いんです。館内に貼ってあった張紙。

画像18

「私たちは進化しています。
このエリアの展示を改善するために努力しています。」

わざわざevolve(進化する)を使って、ダーウィンを全面に押し出しています。イギリスのこういうクスリと笑えるユーモア・センス、好きです。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,536件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?