エッセイ Outline書き方

留学して9年目、中高大アメリカと過ごしてきた私は英語・歴史の授業で課題として膨大な量のエッセイを書きながら過ごしていました。今回はアメリカではエッセイを書く際、必ずと言っていいほどOutline(アウトライン)を作成します。

Outline=エッセイの骨組みです。


自分の主張、自分の意見を裏付ける理由・根拠+引用(Citations/ Quotations)、transition sentence(アイディア1つ1つの繋ぎ目)、大雑把な内容はこういう風だよと全体図を把握できます。また、ちゃんと別々の理由を挙げていたはずが、実は同じだったので、エビデンスとしては欠ける、ということに気づけます。

日本でも小論文を書く際、問題を読んでからすぐに書き始める人なんていませんよね?

エッセイ・小論文の長さに関係なく、

*引用・Quotationに関する一言:

もし外部からの引用を何かしらの形で使用するときは、以下のことに気をつけてください。

1. 参考文献を記載する。


実際に英語のエッセイを書く場合はworks citedのページ、またはMLA, APA, Chicago styleといった特定の引用方法を使わないといけない場合が多いです。例えば、"引用した文章〜〜〜" (著者の名字 ページ数)みたいな感じで詳しくは先生・教授等、もしくは留学先のWriting Centerに行けば教えてくれます。もし参考文献等を書かなかった場合、Plagarismとみなされ厳しい処罰を受け、最悪退学になります。"引用先から一語一句そのままの文章・表現”、In-text citation、表現を言い換えた文章(paraphrase)も含まれます。

著者が複数いて引用方法がわからない、など疑問点があれば聞いたり先生・教授に確認をとってください。

2. 引用した文章・表現のあとちゃんと説明文を書く!

引用した後は必ず、どう引用した文章・表現が自分の主張とその根拠をサポートしているのかについて説明する必要があります。せっかく取り入れた外部のエビデンスなのに、それをちゃんと活かしたいのと、説明しないと論理構成がしっかりしていて、自分以外の誰か(友達や親など)に自分のエッセイを読ませても納得できないと思います。

例えば、バナナとりんご、どちらの方が健康的か?という議題に対し、私の主張は「りんごの方がバナナより健康的です」だとします。自分の主張を強めるために、栄養学が専門のA先生が言った以下の文章を引用するとします。

A先生「りんごの方が〇〇という成分が豊富で1日に必要な食物繊維を摂取できます」

この後に、私は「体に必要な食物繊維を取れるからりんごの方がバナナより健康的です」で終わるとします。この場合、なぜ食物繊維は健康的な体につながるかハッキリしてません。具体的には食物繊維と体の関係(例えば、お腹の調子を整える、血中コレステロールを下げるなど)追加の説明がないと、A先生の引用だけでは「りんごの方がバナナより健康的」なのか明確ではなく、説得力のあるエッセイを書くことはできません。

Outline=提出予定のエッセイを全文書く、ではない!

個人的にはOutlineを書く主な理由としては以下の2つがあります
1. 考え方をまとめる(+メインの主張からズラさないため)
2. 全体図を明確にする

全体の長さとしては、規定はありません。いずれにせよエッセイを書かないといけないので、後でOutlineを見返したときに言いたいことに全て触れていて論理的かつ説得力のエッセイをかけるのならいいと思います。

Outlineに必要な3つの要素

  1. 自分の主張(Thesis statement・Topic sentence)。AとBどちらの立場か、なるべき書きやすい方を選ぶことをお勧めします。Bは◆◆(Bのいいポイント・Counterargumentを認める)、Aは〇〇と〇〇が優れている。のように、一方的に立場を選ぶのが難しい場合はこのように書くことができます。この際、ちゃんとAの欠点とBの利点(◆◆の部分)について触れるように。

  2. 主張の根拠(Body paragraphの部分。引用したい文章を含める)。例えば、先程のりんごの方がバナナより健康的という自分の主張を使うと、根拠は理由1カロリー量 2. 食物繊維 3.ビタミンC、の3つをあげるとします。それぞれの理由・根拠に外部の引用先(参考文献含め)を1−2つ含めましょう。

  3. 引用先と自分の主張を繋ぐ文章。ここは各引用1−3文、要点だけ箇条書きでも構いません。重要なのは人に読ませた時(つまりは客観的に読んだ場合)と引用した文章とその説明の論理的な流れがあることです。

ここまで読んでいただきありがとうございます!受験用、留学先等で長文のエッセイの書き方に戸惑う方が多いので、今日はそのお役に立てるであろうOutlineの書き方について説明しました。

質問・感想等あればコメントお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?