日本史から学ぶ所有欲とは

私の中の気まぐれお勉強ブーム。

幼児教育、心理学、観光地、建築、主義、哲学、政治、経済、経営

さて、今一番きてるのは!

日本史!!

コロナが始まる少し前から波が来ていて、そもそもアメリカ人って国の成り立ちである独立記念日を大切にしている。そして、国を建国した人たちの事、人種差別や男尊女卑とたたかった偉人の話を一般教養としてよく知っている。

そこで、人と話してるとたまに聞かれる。
友達や生徒「日本は?日本ってアメリカよりも古くからあるよね?どうやってできたの?誰が作ったの?」

私「中国と大陸が分かれて、その時は既に人がいたはずだけどそこは曖昧で、そこから狩をしてた縄文から稲作の弥生になって、邪馬台国に卑弥呼って女帝がいて、日本という国になったのは飛鳥時代で…」ふんわり説明できるけど、なんか、もっとちゃんと説明できるようになりたい。と思った

日本人として、自分のルーツや国の成り立ちを理解しておくことはアイデンティティでもある。そして、日本語や日本文化を教える立場として、漢字が中国から来て、男性が簡略化したカタカナを作り、女性がもっとデザイン的でお洒落なひらがなを手紙などで使えるように作った。だから、カタカナはシンプルで合理的、ひらがなは曲線が多く嫋やかなのです。
で、それぞれみんな自由に作っちゃったからある程度統一して、明らかに同じ漢字が由来の字があるから似てる物も良くある。これは日本語学習者に話すと、なるほど〜!とみんな喜ぶ
生徒の喜びは教える側としても喜びである

1月に立てた10個の目標のうち、4月までで3つを達成していた。いいペース!どんどん行こう!

さてここからが本題。縄文時代から弥生時代に時代が変わる時、狩りから稲作へ変わっていくわけですが、人々の争いって所有欲から来るものが多いんだな。って気づき。

縄文時代、移住しながらナウマンゾウとかオオツノジカとか大きい獲物を仕留めていた。1人や家族では食べきれなかったし、貯蔵の方法をまだ思いついていなかった人間は、みんなでシェアして食べていた。土地の所有者もいない。


弥生時代で、稲作を始め、穀物は保存できるから貯蔵の術を学んでしまい、それを独り占めしたり、後々の食料として蓄え始めて、シェアをやめた。また、定住することで土地を所有しだした。この事から争いが始まる。

古墳や奈良になってくると天皇とか豪族という村を統べる存在が現れ始め、遂にこの辺りから田んぼを国の物として、民に貸し出す班田収授法とかが出てくる。リーダー同士の陣地の取り合い、地位を求めたリーダー争い。


土地の所有権やその地位を求める人たちは戦い、殺しあう。家族を殺して自分がその地位につくなどもよくあった。

何かを所有しようとすると争いが起きるんだよ。人や物は誰のものでも無いから。所有しようとしたり思い通りにしようとしたら歪みが生まれるんだよ。

男女間もそうじゃない?結局相手を自分の物の様に扱い、他の人と出かけるな、これ、しちゃダメ!あれしちゃダメ!って制限をかけて相手を所有しようとする関係はもう不健全な気がしてる。
そもそも妬み、嫉みは自分の中の問題でしょ?自信がないとか、自己肯定感が低いとか、相手を信じられないとか。それって相手を詰る以前に根源は自分にあるんだよ。自分を見つめ直すしかないし、そういう人と間違って関係を持ってしまったら、理解して受け入れるか、離れるしかない!

もちろん、浮気や不倫をする人もいるわけだから、ただ、信じていてもダメなんじゃ…とも言えるけど、それすら執着や所有欲な気がしてる。
普通に夫婦仲良く、お互いをケアしている状態で浮気をされたのなら、それはその人に執着せず、別れる、もしくは生涯、一人の人を愛し続けるなんてそもそも無謀!(男性も女性も浮気遺伝子なるものを持っている人は、ある一定数いるらしいし。)と考え、受け入れた上で許して受け入れるか、はたまた自分もする立場か。
なんなら、その浮気相手のことも自分の好きな人の好きな人だから愛そうと思えたらいいな。いや、私が浮気された経験があるような雰囲気だけど、そうではない。


みんなが所有欲から解き放たれたら、幸せになりそうな気がするんだよなー。サルトルとシモーヌの様にオープンリレーションシップ(パートナーとして関係は結ぶけど、他の人を好きになるのもお互い自由)って形を取っている人も最近は多いみたいだし、相手にバレない様にするっていう人たちの事もわかる。(家庭を壊さないのであればそれもあり派)

理想の形は、相手を縛らずに、だけどお互いを常に見つめ続けている。
この人がずっと好き。とか、この人を失いたくないから浮気はしない。とか。それは理想論だけど、この世の中にどれぐらいの割合で存在するんでしょうね?

外側にはおしどり夫婦のように見えていた東出さんも高島礼子さんも藤本さんも浜田さんも不倫したり、別れたりしてますもんね〜。芸能人は一般人よりもバレやすく叩かれやすいから大変だよね〜。奥さんが許してくれても世間が許さなかったりする。イメージが仕事に直接影響するし。


そんな奇跡みたいなことってあるかなぁ。うちはそうです!って人いたら教えてほしい。


この記事が参加している募集

#とは

57,741件

NYでフリーランスのライターと日本語の先生をしています。どこまでも自由になるため、どこにいても稼げるようなシステムを構築しようと奮闘中。