すてら

ADHDかもしれないし、ASDかもしれない。「診断を出さない人もいるかもしれないが、自…

すてら

ADHDかもしれないし、ASDかもしれない。「診断を出さない人もいるかもしれないが、自分は普段なら出す。」と言われるくらいに中途半端で何者でもない自分が考えていること。

マガジン

  • ADHDとASDとそれぞれの狭間より

    言いたいことをつらつらと書くと、あとから読み返した時になんちゃら。 両方持ってるので少し後にはもう何考えてたか覚えていないから。

最近の記事

川の源流を探す: 矢作川支流 阿妻川

同音の川が埼玉にあるらしい。知らなかった。 阿妻川は、本流矢作川に豊田市旭地区で流れ込む一次支流である。 そのまま上流へ辿ると、岐阜県恵那市明智町にたどり着き、ここに"阿妻"という名の地がありそのまま名の由来となっている。 流域には美濃焼の材料となる土を採取する業者も建ち、川には実際そのような土砂が流れていることを確認できる。これらの由来は陶器の記事に譲るとして、川としては隆起地形の岩々しい流れを見ることが出来る。 岩には火山性の花崗岩も含まれ、風化して砂となっている部分

    • 川の源流を探す:音羽川(愛知県)

      同名の川が京都にあるらしい。知らなかった。 東名高速道路ではお馴染み、「音羽蒲郡IC」の音羽町(…だったが現在は豊川市の一部のようだ)を流れる愛知県の2級河川である。 愛知県東部には矢作川と豊川という2本の一級河川が三河湾に注ぐ。音羽川はそれらの間にあってそれらの水系に属さぬまま三河湾に注ぐ河川の中でも最大のもの。今回は、この音羽川の最初の一滴に近しいものを探していこうと思う。 音羽川の源流域は、国道一号線のうち豊川市西部を走る部分を挟む山中が全てである。これらのうち、い

      • 趣味を作れと言われるので趣味を始めた:愛知県 猿渡川の源流を探す

        私は水が好きだ。町の中に水路が流れているようなものは特に好きだ。郡上八幡は大変に楽しかった。ちなみに少し北上した美濃白鳥という駅の辺りも良い。 もちろん滝も好きだ。愛知県には阿寺の七滝という愛知唯一の「日本の滝100選」がいるが、この遊歩道の途中に分岐点がある。猿滝という小さめの滝に繋がっていて、これが結構いい。道中もなかなか楽しませてくれる。 というわけで、何かしら川にかかるものを趣味にしていこうと思った。幸い同行者にも恵まれた。妻は私と同じく水路のある町や滝を好むし、山

        • マルチタスクとシングルタスクの境目

          マルチタスクが死ぬほど苦手だ。 より正確に言うと、マルチタスクはそもそもできない。シングルタスクとしてしか認識できず、「高速にコンテキストスイッチを行っているシングルタスクの集合」になる。 ただ、私は(自虐としての)ゲーム依存なので、ゲームはそこそこできる。日本において想像されるゲーマーの中央値から考えたら、目が飛び出るほどの高難易度のゲームをプレイしている時もある。 何故ゲームを持ち出すかというと、ゲームはマルチタスクではないのか?という話だ。 これは私が猛烈に好き(

        川の源流を探す: 矢作川支流 阿妻川

        マガジン

        • ADHDとASDとそれぞれの狭間より
          2本

        記事

          WAIS-IVを受けたので私も高IQという物に対してぶつくさ言う

          検査を受けたのは社会になじめなかったから。 全検査は142。下位検査を見るとWMがほぼ満点。 以下はぶつくさ言っているだけなんだけど、結論はIQ130以上もまた知的障害であると主張したい。 入れるならMENSAは割と楽かもしれない。 一回検査結果が出て地に足が付くと、社会と上手く行かない理由がその無自覚にあったと結論付けられることが本当に多い。カウンセラー曰く「あなたは一般人とズレがあるので、迎合しなければならない」と。そりゃそう。IQが高いと天才だとか、高慢ちきで一般人を

          WAIS-IVを受けたので私も高IQという物に対してぶつくさ言う

          死にたいと思いながら生きるということ

          最初に死にたいと思ったときは単純に人が信用できなくなって、生きていく自信や価値を見出せなくなったから。 その次死にたいと思ったときは自分自身が信用できなくなって、生きていく自信や価値を見出せなくなったから。 最近で死にたいと思ったときは、歳をとって多くの人と関わりをもって、やっぱり人間は信用に値しないと確信を持ったから。 さて、死にたいと思ったり体が動かなくなったりしたときに、人は病院に行く。私も行った。もちろんそんなことで悩みが解決するわけではない。 1人目、2人目、3人

          死にたいと思いながら生きるということ

          某「やっていけなくなった話」から考える

          私も発達障害(風)の人間なので、浅はかだけど少し思ったことをつらつらと。もちろん、障害の程度ではあちらのが重いだろうけれど。 記事本編を読んでいない諸兄は検索して欲しい。富〇通あたりで検索すれば出ると思う。あ、〇はそのままね。 さて本題として、この記事に対して何を考えるだろうか。 私はどちらかと言えば健常ではない側なので、差し当たってはまずこの文章を読んでいるあなた自身が考えていただきたい。 どう思っただろうか。多くは2つに大別されると思う。 1.優秀な人間を死なせる社

          某「やっていけなくなった話」から考える