見出し画像

アメリカの理系大学(STEM Colleges)ランキング トップ25 海軍学校が入ってる!

!皆さんはアメリカの理系大学って何校かご存知ですか?
アメリカには世界に名だたる名門大学がたくあんあります。その中でも理系大学で有名な大学と言えば、マサチューセッツ工科大学MIT(Massachusetts Institute of Technology)が有名です。他にもジョンズホプキンス大学など、アメリカには世界に名だたる名門理系大学がありますが、今日皆さんにお伝えしたいのは、2018年8月にフォーブス誌が発表した、Top 25 STEM Colleges 2018の5位にランクインしたUnited States Naval Academyです。

United States Naval Academyの概要

ネーバルアカデミーという学校名、聞いた事ありますか?日本ではあまり聞く事がない名前かもしれません。ネーバルアカデミーは、ワシントンDCから約53Km東に位置するメリーランド州アナポリスに1845年に設立された公立の学校で、アメリカ国内にある5つの士官学校のうち2番目に古い歴史がある学校です。338エーカーもの広さのキャンパスには4528名(2018年)の学部生が在籍し、二学期制を採用しています。Forbes2016年版のアメリカのトップ大学ランキングに24位にもランクインしています。

海軍士官候補生である生徒達は日々トレーニングに務めており、卒業後に5年間海軍もしくは海兵隊に従軍する事を条件に、学生出身地が州内外問わず授業料・部屋代・食事代・医療費・デンタルケアなどが全て無料で提供されます。その他、洗濯費用・散髪費用などに充当するための費用1,087.80ドル、現金100ドルも毎月給付されます。また、卒業後の就職も保証されています。

生徒達は、卒業するためには在籍全期間(4年)に渡って、体育の必修科目を取得しなければいけません。(私がキャンパスに行った時は、筋トレをかなりガチでやっている生徒さん達をちらほら見かけました。)ネーバルアカデミーはスポーツが盛んですが、ディベートクラブからスキューバクラブまで70を超える課外活動も士官候補生達に提供されています。

バンクロフトホール 士官候補生の住む世界最大のドミトリー

士官候補生は、バンクロフトホールという世界最大の巨大なドミトリーに住んでいます。(実際にこのドミトリーを見てきましたが本当に巨大な建物でした。)

(Bancroft Hall, バンクロフトホール。士官候補生が住んでいる建物)

(バンクロフトホール内メモリアルホールに続く階段。中央にはDON'T GIVE UP THE SHIP-船を捨てるな の文字が。)

(居室。窮屈な感じは全くしなかったです。)

フォーブス誌のTop 25 STEM Colleges 2018にランクイン

このネーバルアカデミーの卒業生は、理学士号の学位を取得します。
そう、この士官学校、バリバリの理系学校なのです!
見てください、この専攻!めっちゃ理系。とにかく理系!
専攻科目の約85%がSTEM科目ではありませんか!

(Source:Naval Academy HP)

専攻科目を選ぶ際は、海軍士官候補生のほとんどは自由に専攻科目を選択できますが、海軍のニーズが優先されます。2013年以降は少なくとも65%の卒業生がアメリカ海軍に入隊しており、海軍はSTEM科目の専攻を義務付けています。専攻の選択に当たっては、海軍士官候補生は入学年の終わりにアドバイザーの助言を得ながら専攻科目を決定します。
専攻科目によってはより深い専門性を身につける事ができます。例えば航空宇宙工学分野では、航空工学と宇宙工学に別れており、これはアメリカ海軍が宇宙飛行へ関心を抱いていることを反映しています。フランス語・ドイツ語・スペイン語・ロシア語・日本語・アラビア語・中国語などの副専攻科目も提供されています。

アカデミー内を案内してくれたご年配の卒業生は「しっかり勉強しないと卒業できないから途中で退学する生徒もいるんだぜ!」と言っていました。誰でもこの学校に入学できるわけではなく、合格率は10%程度と入学自体も非常に狭き門となっています。

卒業生は豪華で、著名な卒業生として第39代アメリカ合衆国大統領のジミー・カーター氏や、アメリカで初めて宇宙飛行に成功したアラン・シェパード氏、2018年9月に国葬が執り行われたジョン・マケイン上院議員がいます。このジョン・マケイン議員はネーバルアカデミー敷地内の墓地に埋葬されています。

(左側がジョンマケイン上院議員。ご存命時からこのようにNotable Graduatesとして掲示されていました。)

(Naval Academy Chapel. ネーバルアカデミー敷地内には様々な宗教を信仰する関係者のために他にも7つの教会・礼拝所が存在しています。)

「SUMMER STEM」Naval Academyのサマースクール

そして、このネーバルアカデミーでは、高校生向けに「SUMMER STEM」というサマーキャンプを開催しています。このサマーキャンプでは、STEM科目について学べることもさることながら、アメリカの首都ワシントンDCへの遠足や、ものづくり、ネーバルアカデミー内に住む経験や、新しい友人との出会いなど、人生においてかけがえのない経験ができそうです。授業料・部屋代・食事代・様々な活動費・現地の交通費全て込みで550ドル。お菓子やお土産もつくかも だそうです。

色々書きましたが、WashingtonDCにいらっしゃる事があれば、
このネーバルアカデミーにもひと足伸ばすのもおすすめです。

SUMMER STEMに参加した事がある方、どなたかいらっしゃいますか?

(Source:https://www.usna.edu/Admissions/Programs/STEM.php#fndtn-panel4-Attending

(サマーSTEMのコマーシャル動画。バックミュージックがなんかすごい。)


以下 本記事参考サイト




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?