やはり、不当な苛めや中傷は確実に御法度。

苛められる側にも問題は、やはり、無い場合とある場合があるにせよ、しかし、何だかんだで基本的には、苛めをする側が間違っていると自分は思う。
例えば学校以外に、職場でも、言われた事すらしないような怠慢な人は、苛めずに嫌って無視するか、上がにこやかに対応して、異動や減給、それで直らないならクビにすれば良いとは思うし、
テキパキと出来ている人を裏で妬んだり苛めたりするのは、妬んだり苛める側が確実に間違っていると思う。

場所によっては、活発な上に真面目で優しく優秀な人が嫉妬によって遠回しに苛められる場合もあったり、
周囲が優しければ大人しくて真面目でも、それで多少、鈍臭くても愛嬌がある、持ち味だと見られて苛められない。

しかし、大人しくても不真面目でだらしなかったり、怠けたり、こっそり物を取るとか影でズルや悪い事をする人は、苛められるか嫌われて相手にされなくなるか、そうなるのは自業自得になるとは思うが、

でも、真面目で優秀なしっかりした人を不当にイビるとか、粗捜しをして揚げ足を取るとか、
また、悪い所が無いものに対して無理矢理に悪く言ったり、
「完璧過ぎて嫌味(生意気)な奴だ」とか、
更には、周りが完璧人間ばかりだと、
「じゃあ私は、誰を叱ってストレス発散すればいいんだ」だの「じゃあ私は誰を苛めたらいいんだ」だのと、
漫画みたいな台詞を吐くと言う始末もやはり有り得るかも知れない。

そもそも、何歳になっても何処へ行っても、万人受けは無理な訳で、
全ての人から好かれるなんて不可能なのだから、それなら、人は誰しも、常に誰かからの苛めや中傷は受けていると言う事にもなるとは思う。

そして、何処も悪くない者を無理矢理に悪く言って中傷したり、不当な苛めや、中傷、不当な扱いなら、それは倍になって自分に返って来ると思う。

が、如何でしょうか?

因みに、私は小中学校では苛めに会った事はありましたが、その頃は不真面目でだらしなく、勉強も運動も好きになれず、鈍臭くて性格も内気でした。

高校からは、逆に自分はガリ勉で友達はあまり出来ませんでしたが、掃除や整理整頓とかは進んで取り組んでキチッとしていたので、高校以降は、「真面目だね」と言われる事はあっても、苛められた事はありません。
大学からは身体とかも鍛えるようになり、某サークルやゼミに入ってからは、そこで何人か友達は出来ました。
高校や大学では、苛めは無く、
社会人になってからなら、
嫌われている人はいても、苛められている人は見た事がないです。

やはり、大人しくて真面目でも芯がしっかりしていれば不当には苛められないでしょうし、多少の苛めや中傷があったとしても、それは、苛めや中傷をした側に非難が向いて行くと思います。

長文、失礼致しました。

この記事が参加している募集

#とは

57,728件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?