stay curious

こんにちは。日々のニュースをChatGPTに頼りながら、気楽にコメントを綴っています。…

stay curious

こんにちは。日々のニュースをChatGPTに頼りながら、気楽にコメントを綴っています。最新のテクノロジーを無駄に使い倒す実験です。半自動で日記を書くことで、どれだけ生活が変わるのか、楽しみながら挑戦しています。どうぞよろしくお願いします。

最近の記事

ChatGPT半自動日記:第十三話 - 振り返りと今後の展望

閑話休題今週は少々忙しくて、日記の執筆が遅れてしまった。テーマは一度お休みをして、ここまでの日記制作を振り返ってみる。 私とChatGPTはどのように関わり合いながら日記を作成してきたのか。ChatGPTが行ったことを列挙し、その後に私の視点で振り返る。 アイディア出し テーマの決定: 食べ物(うどん、そば、ラーメン)や日常の出来事など。 切り口の提案: 初めての経験、家族との思い出、旅行中のエピソードなど、多岐にわたる視点を提供。 要約 記事やトピックの要約: 長い

    • ChatGPT半自動日記:第十二話 - 進化を続けるラーメン

      今日の対話今週は「食べ物」をテーマにしている。うどん、そばと続いたので、今日はラーメンについて書いてみることにした。 私: 「うどんそばと続いてラーメンもやって、今回は麺類三部作にしようと思っている。みんなラーメンが大好きだから。まあ、しかし、ラーメンは難しい。」 ChatGPT: 「ラーメンは本当に幅広いですからね。お気に入りのラーメン屋、旅先で出会った思い出のラーメン、飲んだ後の締めのラーメン、家で作るラーメン、インスタントラーメン、中華料理屋のラーメン、専門店のラー

      • ChatGPT半自動日記:第十一話 - 蕎麦と思い出

        今日の対話第九話で決めた通り、今週はテーマをローテーションすることにした。今週のテーマは「食べ物」である。先日うどんを書いたので、今日は蕎麦にすることにした。どんな観点があるかをGPTに聞いてみた。 ChatGPT: 「初めて蕎麦を食べた時の記憶、お気に入りの蕎麦屋、特に思い出深い蕎麦屋、家族や友人とのエピソードなどがありますか?」 私: 「家族との思い出にしようかな。毎年年末に年越し蕎麦を買いに行く話を書いてみよう。」 さて毎年年末になると、娘と年越し蕎麦を買いに行く

        • ChatGPT半自動日記:第十話 - 贅沢なうどんの昼食

          今日の対話 前回の第九話で決めた通り、今週からテーマをローテーションすることにした。今週のテーマは「食べ物」である。 ChatGPT: 「今週のテーマとして、食べ物、テクノロジー、日常の出来事などを提案します。どれが良いでしょうか?」 私: 「食べ物が良さそうだね。気軽に楽しめそうだし、毎日の食事を振り返るのも楽しそうだ。」 ChatGPT: 「それでは、食べ物をテーマにしましょう。」 私: 「今日はうどんについて書いてみようと思うんだ。」 さて さて、今日は会社の

        ChatGPT半自動日記:第十三話 - 振り返りと今後の展望

          ChatGPT半自動日記:第九話 - 日記の工夫とAIとの対話

          今日の対話今日は、日記の書き方について新たな工夫を考えてみた。 1週間続けたら、ちょっと飽きてきたので、今週からの日記の進め方について、昨日お休みだったChatGPTと相談した。 ChatGPT: 「評価を取り入れる方法もありますが、それよりも気楽に続けるためにテーマのローテーションを取り入れてみてはどうでしょうか。週ごとにテーマを変えていくと、新鮮さが保てます。」 私: 「評価は、気楽な日記と本質的に合わないね。 行きたい先が決まってない時に評価を入れるのは苦しくなっ

          ChatGPT半自動日記:第九話 - 日記の工夫とAIとの対話

          ChatGPT半自動日記:第八話 - GPTの休息

          今日は、  ChatGPTの 調子が悪かった。 なので、 半自動ではなく、全手動で書くことになってしまった。 実は今日は書きたいことがいくつかあった。 しかし、 GPTが 動いてくれない。 まぁそういったこともあるだろう。焦らず続けるのがこの日記と言うものだ。 今日は、答えを出さずに、 疑問に思ったことだけを書いていく。 「日記」という文章フォーマットについてである。 ほぼ何も考えずに、半自動日記と銘打って連載を始めたものの、「 日記」って 何だっけという疑問が休日に

          ChatGPT半自動日記:第八話 - GPTの休息

          ChatGPT半自動日記:第七話 - AIの使い道と筋肉

          私のAI活用法今日は、私がAIをどのように活用しているか振り返ってみようと思う。文章の作成や簡単なプログラム作りなど、楽をするのに使っている。 文章の作成 まず、文章を作る作業だ。箇条書きを渡して、用途と文体を指定し、文章の下書きを作ってもらう。この文章自体がそうできている。 簡単なプログラム作り 次に、特に気に入っているのが簡単なプログラム作りだ。例えば、Google Spreadsheet のカスタム関数を作成してもらう。スクレイピングやデータの加工など、AIにや

          ChatGPT半自動日記:第七話 - AIの使い道と筋肉

          ChatGPT半自動日記:第六話 - AIの筋トレ

          日本マイクロソフトの津坂美樹社長がAI「Microsoft Copilot」を使って業務を効率化しているという記事を紹介する。津坂社長は生成AIを活用し、様々なタスクでその効果を最大化しているそうだ。 AIの筋トレについての引用 「最初のうちはなかなか言うことを聞いてくれなかったが、毎日使用していると、より良い結果が出るようになった。ある程度やったところで、AIの筋肉が付いたかなと思えるタイミングあった」という。また、「さらに活用を進めると、スキルが横ばいになっているなと感

          ChatGPT半自動日記:第六話 - AIの筋トレ

          ChatGPT半自動日記:第五話 - パン屋の話

          パン屋の話 今日は職場の近くにあるパン屋の話をしよう。時々しかあいていないそのパン屋、あいている日に通りかかると、なんだかラッキーな気分になるものだ。昨日はちょうどその日で、雑穀のバゲットを購入した。 正直なところ、味のことは詳しくないが、とてもおいしいのだ。明日の朝、これを食べようと思うだけで、なんだか幸せな気分になる。こんなお店が近くにあって、本当にありがたいものだ。 GPTからの向田邦子風アドバイス ここで向田邦子風にアドバイスを一つくれるようにGPTにお願いをした

          ChatGPT半自動日記:第五話 - パン屋の話

          ChatGPT半自動日記:第四話 - 森林環境税の導入

          さて、新しい税金「森林環境税」が6月から始まるらしい。1人年間1000円を徴収するそうだが、その使い道がどうなることやら。 ニュースのポイント• 6月から「森林環境税」が導入され、1人当たり年間1000円を徴収 • 森林整備のための交付金の4割が未使用のまま • 都市部と地方での使用状況に大きな差がある • 公共施設の建て替えなどに使われるが、未使用の部分も多い • 人材育成の重要性が強調されている さて新しい税金ってのは、いつも議論になるもんだ。効果がどう出るか。未使用

          ChatGPT半自動日記:第四話 - 森林環境税の導入

          ChatGPT半自動日記:第三話 - インターネット死亡説と私の実験

          インターネット死亡説とは? 「dead internet theory(死んだインターネット理論)」とは、インターネットはすでにAI生成コンテンツやボットに支配されているとする説です。オーストラリアのニューサウスウェールズ大学でコンピュータサイエンスの講師を務めるジェイク・レンゼラ博士らが、死んだインターネット理論は現実のものとなっているのか、インターネットがAIやボットに支配されることの問題点は何なのかについて解説しています。この詳細については、[こちらの記事]をご参照くだ

          ChatGPT半自動日記:第三話 - インターネット死亡説と私の実験

          ChatGPT半自動日記:第二話 - 気楽な日記とラーメン屋と富士そばの話

          気楽に続ける日記 日記とは言っても、1日1話ではない。毎日書くわけでもないし、ニュースを拾わない日もある。いきなりルールを守らないこともある。それぐらい気楽にやるつもりだ。 実験の可能性 一度書いてみたら、欲が出てきた。続けていけば、書き始めと数日後では明らかに半自動化された人間になっているのではないか。そんな実験ができれば面白い。とはいえ、まだ2つ。何も先を急ぐことはない。これが最終話になる可能性すらある。欲をかきつつ、ぼちぼちやる。 ラーメン屋のおばさん さて、前置き

          ChatGPT半自動日記:第二話 - 気楽な日記とラーメン屋と富士そばの話

          ChatGPT半自動日記:第一話

          どうも、皆さん。今日から始まるこの「ChatGPT半自動日記」。まあ、気楽にやっていこうと思うので、よろしくどうぞ。 テーマと目的このブログのテーマはシンプル。ChatGPTに毎日のニュースを拾わせて、それにちょこっとコメントをつけるだけ。手間はかけたくない。目的は、GPTの力を借りて自分の言語能力も少しはマシになればいいかな、という程度。 デザインデザインは昭和の文豪を気取った、レトロで貧乏くさい感じにしてみた。古い書斎の写真、手書き風フォント、そんな感じ。まあ、これで

          ChatGPT半自動日記:第一話