見出し画像

「分からない」がスタートラインだと気が付かずにどこを目指しているのだろう、という話

2020/5/25

【分からないところから一緒に】

僕の普段の投稿とか読んで、こいつ何言ってんのか分からん…と思う人がいるかもしれないなぁと思って、今日はそれについて書きます。

一緒に考えよー。

まず、何言ってんのか分からんで有名な落合陽一さんのこの話を読んでみて。↓

〈「わざと分かりにくく喋ってる」と言われるたびに,「分かりにくいもの」は「分かりにくいものです,考えるところから一緒にやりましょう」とちゃんと伝えることの大切さを感じる〉
落合陽一です.タイトルが全てな気もするけど,今日は考えるスイッチの話.「分かりにくいもの」は「分かりにくいものです,考えるところから一緒にやりましょう」と伝えましょうということ.
「考えるスイッチ」を入れないと世の中のコンテンツと同じように鑑賞されてしまう.
世の中のコンテンツは分かりやすく作りすぎているものも多い.何の予習も考えることもなくても一定のカタルシスや楽しかった,という思い出が残るものがほとんどだ.僕は,そういうコンテンツに価値があるとは思った上で,出来るだけ一緒に考えてもらうコンテンツが好きだ.自分が考えて到達したところまでを出来るだけ薄めずにそのまま共有したいといつも思っている.変に説明的でありすぎると,結局わけわかんなくなるのも嫌いだ.
昔,大学の後輩に「全部語ったり,端折ったりしたら,お客さんに失礼だし,落合さんより考えている人はそれも含めて理解しようとしてくるんだからナメてはいけない」と言われたこともある.そのおかげでか,そういうマインドセットでいつもものを作ったり喋ったりしている.出来るだけ包み隠さず,変な変換を入れず,自分の中では最大限分かりやすいが,最大公約数は取りに行かない.あえて薄めない.僕が言われてわかることは僕より賢い人は言われずともわかることであって,お客さんをナメてはいけない,と思いながら.

https://note.com/ochyai/n/nfc6be6425d6f
https://note.com/ochyai/n/n87bdf5c2b85f

血と汗と涙を届ける


僕は、濁った酸性雨じゃなくて、額から流れる水を、みんなに届けたい。

一生懸命考えて、それで湾曲して理解してくれても、それはまぁいい。

「意味がわからん」という一言で、1対1の人間と人間のやり取りを無下にするのは、趣がない。

「意味がわからん」とも思わず、一生懸命考えることもせず、表面のキーワードだけを切り取って分かった気になってる人も気持ち悪い。

僕は、誰かの文章を読む時、誰かの言葉を聞く時、例えそれがテレビ越しでも、喋ったことがない人でも、そこに1対1の人間と人間の関係を意識している。

これを意識できないということは、それ即ち、相手をナメていないか?

これは、とても大事なことで、だからこそ、僕は、この塾内では、自分の額を流れる血と汗と涙を、ただそのまま表現しようと思う。

「思考スイッチ」を刺激して、一緒に「分からない」というところから始めたいと願う。

「意味が分からん」と、諦めることは、しないでほしい。特にこの塾では誰でも投稿できるしコメントもできるフェアな関係が成り立つようになっている。懸命に考えて、こいつの流した血の意味が分からん、と思うなら、言えばいい。

愛はそこにありますか?

ここから先は

0字

itsuki minamiが今感じていること見ている景色を純度の高い状態で綴っています。 Will, a fleeting memory …

大丈夫.