見出し画像

ムーンショット

さて、
これまで自分の親達が作ってきた世界で
日々暮らしているのが現代人であるが、
物理的に満たされると
必ずといっていいほど、
ココロの問題に直面する。

物質と精神の両方が、満たされることはない。
満たされている人は稀ではないだろうか?

親達の世代が、次の世代に、
私達が、次の世代にバトンをつなげるが、
それはどんなバトンになるだろう。

環境が破壊され、
災害が多くなっているのは、人為的なことかもしれない。
経済の発展と環境問題を切り離して検討するのは正しいのだろうか?

やはり刻々と環境は変わっている。

当たり前を当たり前と思っているうちは、
何も変わらない。

エシカル消費といいながら、
コンビニや百均は増えるばかり。

長くつかうのがよしとされるが、
良いものは、それなりの値段がする。
だから、買える人は限られている。

結局、
かえないから、安物や長く使えない物の
生産は増え、使う人も多い。

良い物なんて一部の富裕層のものでしょ?
お金を持ってる人より、持ってない人が断然多い。
貧困はない社会はできるかもしれないが、
貧乏人がなくなる社会とは、
実は誰も言わない。

暗黙の内に格差を許容しているようにも思う。

未来といいながら、明日でさえ想像ができない生活をしている人に、未来の話はなんだか話せる気がしない。

国連などの調査からは、いろんな数字が調べられているが、実はまだまだ見落とされている数字は多い。
全てを把握するなんて、
理想だが、
現実的に可能なんだろうか?
諦めない。
そんな気持ちが大切なんだろ。

いろんな計画や、環境に関する適応策や緩和策が近年でてきている。
はたして、

ムーンショットになるだろうか?

#未来のためにできること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?