見出し画像

【結果を出す!!】占星術で見る学びの「型」地エレメント【効率化と習慣化をマスターせよ】

語学、料理、資格、アート・・・何かを勉強してる人、学びビトたちと共有したい!人類文明のZIPファイル「占星術」に込められた、学びの「型」を・・・!!

火の型を書き終えてからすっかり忘れ去られていた、学びの型シリーズ!!(笑)占星術をたしなんでいる人も、そうでない人も、学びビトである皆さまに有用な「型」をご紹介、って趣旨なのです。

さて火のエレメントで「心に火を燈した」ら、行動に移さねば何も手に入らないのです。現実を変化させるチカラ、結果成果を求めるチカラこそが、今回紹介する地のエレメント

占星術の視点というのは、古代文明から引き継いだ天文観測のデータ・経験と哲学・思想がベースになっています。ざっくり言えば、占星術とは宇宙の仕組みや構造を理解するための、分類方法(思考法)のひとつです。

ものごとを性質別に分けた4つの観点と、状態別に分けた3つの観点を組み合わせたものが(4×3=12)12星座になります。
(中略)
学びの「型」シリーズでは、性質別に分けた4つの観点を学びの「型」4要素として、ひとつずつピックアップしていきます。(だから全4回のシリーズになる予定!)

【心に火を燈せ!!】占星術で見る学びの「型」火エレメント【前編】

▶地の型(エレメント)について

占星術の世界観では、ものごとを性質別に4つに分類します。それが火、地、風、水っていう4つのエレメント。この学びの型シリーズは「学び」という分野に占星術の4つの分類方法に当てはめると?って視点でお送りしております。

「占星術にはきょーみないんですけど」って人も「これは地のエレメントかな」「私の学習スタイルのこのへんが地のエレメントぽいな」ってふうに連想を楽しみながら、頭の体操してみてね。

・地のエレメントに分類されるもの

英語だと「Earth」、エレメントともいう。足元の大地が象徴しているように、物質的に存在しているものや、現実的で確かなもの。火エレメントは「やる気」とか「精神性」っちゅう、あるのかないのか視覚や触覚じゃ捉えられんもんだったよね(視える人もいるらしいけど…)。それに対して地エレメントは手に取れるもの、肌で感じられるもの、肉体感覚を通して「実感」できるものが主な守備範囲。

実体はないけども、地位(ステータス)とか実績、みたいなものも地のエレメントに分類される。例えば「成功」という概念は、火のエレメントの視点で言えば「オレすごい!!」と思えることだし、地のエレメントで言えば「成果が出たこと、結果を出したこと」が成功の基準になる。

画像1

トランプのダイヤやタロットのペンタクル(コイン)は地エレメントを象徴している。富や豊かさ(金貨!!)の象徴ですな!これを「学習」という分野に当てはめるなら、地のエレメントが担当するのは「いかに結果を出すか」「成果・報酬を手に入れるか」現実的なアクション、取り組みになりますな。

・火の楽観的性質と地の悲観的性質

火のエレメントは「未来⇒今」って時間軸が特徴だったけど、地のエレメントは「過去⇒今」の時間軸でものごとを捉えます。こうなったらいいな!という憧れベースで楽観的な火と比較すると、地のエレメントの持つ未来へ向かうチカラは悲観的だともいえる。ここで誤解しないでほしいのは、悲観的な視点ってのは必ずしもネガティブなもんじゃないってこと。

学習や成長ってのは、これまで出来ていなかったことを出来るようになることや、今の状態を改善することにあるわけで…そうなると、出来ていないこと、改善すべき穴ぼこを正確に、目をそらさずに把握することがダイジになってくる。

悲観的に立てた計画のほうが、楽観的に立てた計画よりも成功率が高いって研究もある。地のエレメントの悲観的な性質は現状把握能力を高めて、リスクを回避することができるってこと。

成功のためにアクションを起こす、その原動力にしても、地のエレメントにしてみれば「成功するぞ!」と言うよりは「失敗したくない!」ってスタンスが近いかもしれない。悲観的だからって、悲しい気持ちとは限らないからね。これはこれでエネルギーの高ぶりなんです。

・地のエレメント3つの状態

さて占星術では4つのエレメントの分類方法とは別に、3つの状態別のカテゴリーもあって、地のエレメントも3つの状態(活動×固定×柔軟)にまた分けることができます。

占星術の分類法のベースになっている古代ギリシャ哲学では、宇宙の仕組みを考える時に「性質・存在」だけではなく、「状態・運動の段階」にも注目しました。

「宇宙」という字が、宇(空間)と宙(時間)の組み合わせで出来ているように、宇宙は「空間に現れている性質」と「時間」が交わって存在している、という考え方です。

私たちは「時間」そのものを触ったり見たりすることは出来ませんが、ものごとの変化や運動によって時間の存在を認識できます。占星術ではその変化や運動を3つのステージに分けて、4つの性質をさらに3段階に分けて表現しています。

地×活動(山羊座)=行動:目標に向かって成果を積み上げる
地×固定(牡牛座)=安定:習慣化する
地×柔軟(乙女座)=管理:状況を把握して調整する

「悲観的エネルギーによる現実的な行動」を支える地エレメントは、こんなふうに3つの行動に落とし込めるってことです。地のエレメントは結果を出すための学びの「型」!!結果を出すためのポイントとして、占星術的視点を活用しましょう!

▶乙女座の修行弟子マインド

地のエレメントで学習能力に大いに関わっているのは、知性の星「水星」を支配星に持つ乙女座。乙女座は訓練・丁稚奉公のサイン。何はともあれ、「教わる」ことがスタートラインになるのは学習の王道ですな。

乙女座は獅子座を超えた先にある星座で、獅子座ってのはザ・火のエレメント「オレ、すごい!オレ、えらい!」なんですな。それを抑えて、素直に人の話を聞く。「でもオレはこう思うんです!」って教わることにいちいち自己主張してたら効率よく学べませんぞ、って視点が乙女座の自己訓練スタイル。

地のエレメントは「改善すべき点」に目を向ける性質が前提にある。どの部分を、どの程度、どうやって改善すべきか?そういう細かい具体的な分析を担当するのが乙女座的な視点。(これが他人に向けばあら捜しやお節介になるんだけど…)

必要なこと、不必要なことを分析、把握すること。つまり「効率化」「最適化」すること。自分に合った勉強法、スタイル、教材なりなんなりをカスタマイズすること、それが地のエレメントが示す学びの「型」。

例えば語学だったらね、

(1)自分の目的(なんのために)
(2)自分の課題(どうなりたいのか、目標)
(3)現状把握(今やっていることとか環境とか)
(4)アプローチ(課題達成のための優先順位、戦略)
(5)勉強方法(戦術)
(6)活用できる学習素材、ツール

こんなふうに自分にフィットするやり方まで落とし込んでいくと思うんだけど、そのうち(3)現状把握(5)勉強方法は、地のエレメントの「型」が活きてくると思うんだ。

上の記事は地の「型」の一例になるかな!

▶学んだことを「身」につけるには「実感」がダイジ

それから地のエレメントは「実感」を伴うかどうかってことを重視する。だから行動そのものに結び付けられるわけだけど、学習方法にもその視点は役に立つ。だって、「身につける」って言うでしょ。自分の身(実感)から離れてるものは、自分の身にならんのです。

知行同一、学習というのは「知」と「行」が関連しあって繰り返し回るサイクル。入力(感覚、経験)出力(動かすこと、実践すること)の繰り返しの中で、変化していく過程が、学習するということ!

「身体感覚」や「経験」ってのは地のエレメントの守備範囲。
占星術では「知性」は風エレメントが代表するんだけど、地のエレメントである乙女座が知性を意味する水星の支配下にあるのがオモシロイところ。

「学ぶ」ってのは、知識という情報を出し入れすることじゃなく、自分の感覚に落とし込んで自分を変化させていくことなんだね。

▶学びを自分の血肉にする

実践と繰り返し、それが地エレメントの学びの「型」!そしていかに効率的に最適化しようとも、チョロッと手を出してすぐ辞めちゃったらなんの結果も出ない。。。そう、学習は「継続」が避けて通れない課題なのだ。(私のめちゃんこ苦手なこと!!)

堅実な地のエレメントの中で最も「確かさ」を愛するサインが、牡牛座。確実な歩み、牛歩のチカラ。スピードも華やかさもないけど、このチカラがつくりあげる現実的な結果はデカイ。だから牡牛座は「富」や「豊かさ」の象徴でもある。(がんばる方向を間違えなければね!)

牡牛座は「安心感」をダイジにするってのもポイント。安心感を左右するのは水エレメントだから、その型と組み合わせると大きくチカラが発揮できる。詳しくは水エレメントの記事(いつか書く!!)に譲るとして、学びの「型」は4つ統合するのがポイントだってことを心に留めておきたい。

学びと言えば知性の風エレメントなんだけど、それを勢いづける火の型、結果に結び付ける地の型、そして全ての土台になる水の型・・・それぞれのエレメントでくすぶっているものやエネルギーが偏っている部分がないか?こうして4つに分類することでセルフ・モニタリングに役立つと思う。

さて継続や習慣化に関して、地のエレメントから参考になるコツが・・・

★すでに習慣化している行動に組み合わせる
★ハビットトラッカーなど行動記録で見える化

例えば歯を磨く、とか、朝のLINEチェックとか、もう当たり前に毎日やっている習慣ってあるよね。そこに新しく取り組みたい習慣をちょびっと混ぜちゃうの。お皿洗いの時間を英語のリスニングタイムにする、とか。

毎日、目にするところ(トイレとか冷蔵庫)に貼ってる漢字ポスターとかことわざカレンダーって、自然と覚えちゃうでしょ。あんなふうに日常に溶け込ませるイメージ。「さあ、あやるぞ!」って切り替えてやるんじゃなくて、最低限のエネルギーで気付いたら手に取れる(目に触れる・耳にする)ようにパターンに組み込んじゃう。

それから地のエレメントは身体感覚からチカラを得るわけで、見える化はエネルギー源になる。ハビットトラッカーってのは、勉強時間を塗りつぶしたり、シールはっつけたり。単純に記録するってのも効果は大きい。

最近は文具店で可愛くておしゃれなハビットトラッカーのノートとか付箋売ってるけど、わざわざ開かないといけないノートは、ちょっと上級者向けかも。敢えてよく見えるところにはっつけておく、とか工夫するとイイね。

記録と言えばレコーディングダイエットが有名かな。ただ記録するだけ、それだけで自然と行動管理するようになって健康に気を遣えるようになるよってメソッド。あれはとっても地エレメント的だなぁと思うよ!!

見える化することもそうだけど、よくない習慣を避ける行動が促されることで、結果的にいい方向に向かう、このベクトルが地のエレメント。地のエレメントの悲観的な視点ってそういうこと。「がんばるぞー!」って未来があって現状を変えるんじゃなくて、現状を把握することで未来を軌道修正していく、って感じ。

▶身体は資本

地のエレメントは実際感覚をダイジにするってのは繰り返し述べてきたけど、それは健康な身体ありきなわけで。火は精神、水は感情、風が知性・・・そして地はなんといっても「肉体」なのです。健康であること。それが地エレメントの学びの型の最重要課題。

睡眠、食事、運動!(笑)

睡眠が十分とれてないと分析能力は発揮できない。食事がアンバランスだと体調が悪くなっちゃう。不健康になってまで手にした「成果」は地エレメントの正常な感覚だと「成功」には見なされないの。だって身体を司るエレメントが身体の健康をないがしろにするはずがない。運動が頭の働きにかなりイイぞってのは、もう改めて言うまでもないかな。

▶4つの型はそれぞれを活かしあうためにある

ひとつ前の記事が火の型だったから、今回は多く火と比較するカタチで地の型を紹介してまいりました。が、それぞれの型は相反するものじゃなくて学びのイチ側面ってことだからね。

例えば乙女座の細部の具体的な分析能力が偏ってしまうと、木を見て森を見ず・・・メソッドコレクターになってどの方法が本当にあってるんだろうとアレコレ手を出して結局何も手につかず、なんてことになっちゃう。そんな時は全く別の型を意識してみると、道が開けたりする。

画像2

水瓶座、風の型で「全体を把握」する視点をとりいれる。牡羊座、火の型で「そもそもの目的」を思い出す。そんな風に、型を行き来することで自分の学びのバランスを取れる。

ちなみに占星術はサイン同士の「角度」というのも重視していて、乙女座に対して水瓶座や牡羊座は150度の位置関係にある。150度ってのは、「死角」を表しているから、まさに今見えていない視点を教えてくれるってこと。

そんなわけで、次回は学びの大本命、「知性」の風エレメントについて書こうと思います!

占星術って「占い」以外にもいろんな楽しみ方があるんだな!って思ってくれた方はぜひ、読書会にもおいでくださいまし( *´艸`)


もりもり書くエネルギー(''◇'')ゞ燃料投入ありがとうございます!!