見出し画像

#TeNQテンキュー

先日、数年ぶりに宇宙ミュージアム『TeNQ』に行ってきました。

3種類あるシアター宙(ソラ)のプログラムは、『宇宙グランドツアー』を見ました。
映像を見ているだけでも「大きいなぁ」「宇宙って広すぎる」と思うのですが、実際の星の大きさや宇宙の広さなんて、私の想像力を軽〜く超えたスケールなんだろうなぁ…と思ったら、少し怖くなりました。

土星探査機カッシーニの最後なんて当時Yahooニュースを読んだだけで泣きそうだったのに、映像で再現されたら泣くわ。

…と、序盤から感動で涙ぐみながらの探索スタート。

☆☆☆☆☆☆☆

TeNQにはオリジナルの謎解きゲーム『ミッションラリーQ』があって、今開催中なのはNo.3〜No.5。
2月限定で遊び尽くしセットが販売されています(1日30セット限定)。

当日中に全て解けなくても、次回以降に続きをやっても大丈夫とのことだったのでセットを購入。

一番難易度が低いNo.4をやりつつ、いろんな展示を楽しみました。

久しぶりに来たというのもあって、始めから壁面に書かれている説明文やデータをがっつり読みこんでしまい、「これは時間が足りなくなるパターン」と思ってひとまず今日はサラッと楽しもうと軌道修正。

好奇心に駆られ未知の世界に飛び出していくーーこの生まれ持った本能によって、人類は活動域を広げ、結果的に文明の繁栄へとつながった。こうした開拓者精神こそ、太陽系探査の原動力だ。だが探査を進める理由は、それだけではない。外国を旅行すると、かえって自国を深く知ることができるように、地球以外の天体を研究することは、地球そのものの客観的かつ深い理解につながるのだ。

これ、大好きな言葉です。
国とか星とかだけでなく、人にも通じるものがありますよね。

☆☆☆☆☆☆☆

イマジネーションエリアは、楽しい仕掛けや展示がいっぱい。
ゲームコーナーもあります。
今回は見るだけで何もやらなかったけど、次回行く時は遊び倒してこようと思っています(笑)。

太陽系テーブル

この展示、本当に好きすぎて。
閉館と同時になくなっちゃうのかなぁ…。
もったいないなぁ…。

☆☆☆☆☆☆☆

『コトバリウム』をボーッと眺めたり、『私の足跡』で月面を歩いたり、やはりTeNQ好きだなぁ。
なんでもっと何度も来なかったんだろう…。

月面を歩くと、足跡がつく。
(結構消えるのが早いから写真撮るの難しいw)
時々、餅つきしているウサギさんのシルエットが
浮かんできたりするよ。


フォトスポットで記念撮影はいかが?


☆☆☆☆☆☆☆

なんだかんだで久しぶりのTeNQ、めちゃめちゃ楽しませていただきました♡
ぼっちなのに2時間くらい、ふらふらしてました(笑)。
スタッフさんも皆さん優しいし、来月はミッションラリーQのNo.3とNo.5を解きに行こうと思います。

あと、3月平日限定のシアター宙全3種類上映も絶対に行くし、何度か行ってるのに一度も利用していなかったオーディオガイドも借りてみようと思っています。

閉館は悲しいし寂しいけど、可能な限り楽しみます!!!

ミッションラリーQ No.4
クリアできました☆