見出し画像

繊細さんが梅雨前に気をつけたいこと3選

そろそろ関東でも梅雨入りが発表されそうな気配がやってきました。
繊細さんはこの時期の気温や湿度の波に敏感なことも多いのではないでしょうか。

ワタシなりではありますが、この時期に気をつけたいことを3つほど書いていきたいと思います。

1、温度、湿度が快適な部屋の環境をつくる

繊細さんに限らず、他の人も言えるのですが室内にいると体感温度が感じずらいことがあると思います。
日が当たる室内だと、自然に部屋の気温があがっています。

また、気温が快適でも湿度が高ければ熱中症の原因にもなってしまうもの。
今からだと早いと思う方もいるかもしれませんが、除湿やサーキュレータを適切に使用し、快適な部屋の環境と整えるのがよさそうです。

カーテンを遮光にかえたり、すだれをつけることで部屋の温度はかなり抑えられます。

2、気圧変化を天気予報やアプリなどで観察し、変動が大きいときは湯船に浸かる

繊細さんでもかなり敏感な人は自身が天気予報かのように体調に出ているケースもあります。

体調が優れない場合は天気予報を見ると雨をふらす前線が近づいていたり、台風が発生していたりします。
天気予報は週単位でチェックしておき、変動が大きい場合は日次で見るのが良さそうです。

梅雨時期だと湿気が出てくるのでシャワーになりがちな方も多いですが、寝る前に1時間くらい余裕があるのであれば湯船につかりましょう。

そうすることで体内の温度をあげ、寝るまで緩やかに下げてくれるのでカラダへの負担も少なくなります。

時間がない時は足首を中心に、首から背中に少し長めにシャワーを当てるのも有効です。

3、温度調節がしやすい服装をし、足首は冷やさない

この時期になると電車や商業施設では除湿や冷房をつけるところが多くなります。

気をつけたいのが「温度差」。
出入りを何度も繰り返すと負担になってしまいますし、暑いところから涼しいところに入ると「涼しい」と感じる一方体内の深部が冷えてしまったりします。

脱ぎ着できる服装にすること、足首や手首、首を冷やさず温めすぎないようにレッグウォーマーなどを適切に用いるのが良さそうです。

お出かけする機会も増えている中
体調を整えて過ごしたいものです😊

気温、気圧変動から油断していると熱中症などになりがちなこの時期。
少しでも多くの繊細さんにお役に立ちますように😊

ここまでお読みくださりありがとうございました🙏💜🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?