見出し画像

とあるコミュ障の話11。仲間という関係性から入ってきた甘い話。

前回
https://note.com/starfalcon/n/n7721817f205e

コミュニティにおいては、人が多くなると
問題が起きる可能性も高くなります。

私が通っていたコミュニケーションスクールで有志のグループがありましたが
私を入れて50人近い、結構な規模のグループでした。

同じグループの仲間であるのをいいことに、
ビジネスの勧誘を仲間内で行っていた事例もありました。

このことは、スクール生の有志のグループ内でも問題になっていて
実際に勧誘の被害を受けたという事例が散見された様でした。

同じ学びを進めた同志が集まったグループの末路

同じスクールに通っていて、同じ学びをすることで、互いに進化成長し合う。
そこで仲間としての感情が芽生え、
有志で勉強会を開いたり、
同じ趣味を持つ者同士が集まったり、
あるいは飲み会をしたり。

こういったことは、自己啓発ではよくあることかと思います。

仲間同士の絆を深めた後に勉強会を自主的にしたり
仲を深め合うこと自体は、とてもいいことです。

しかし仲間という気軽さのある関係性であることから
自分の欲を満たすためのビジネス勧誘話を持ち込むケースが
当時のグループで問題視されていました。

同じスクール生であるのを口実に、
スクール生の間でいわゆる鼠講ビジネスの勧誘をしていた、
という事例がいくつかあったようで、

これが問題になって、私の所属していたスクール卒業生グループは
解散せざるを得なくなった過去があったのです。

仲間だからこそ手軽に行える勧誘

私もグループ仲間の何人かから、誘いを受けたことがありました。
このことからグループでは勧誘行為が
比較的常習的なことだった、というのが伺えます。

解散もやむを得ないと思います。

個人的にそこまで親睦を深めていない人からの勧誘で、
食事に誘われて、そこでビジネスの勧誘、というパターンでした。

一度、契約の一歩手前まで行ったことがありました。
「一旦持ち帰る」といって親に相談した、
ということもあって、当時の私は契約を飲みませんでしたが。

同じ学びをした仲間だから、スッと入ってきやすい、
勧誘する側としてもやりやすいものがあるのでしょう。

仲間内での勧誘というのは、そうした心理を付け入るかの行為ですね。

終わりに

勧誘を受けたことを信頼する仲間に相談したことがありました。
勧誘してきた側の人は、とても向上心がある人。

なんかいいこと言ってる、だから
むしろ断る方が罪悪感が増長する、
みたいな不思議なことが起きてたりするんですね。

この当時、人に助けてもらって首を縦に振らなかったが、
もしこの時、自力で勧誘を阻止していれば、
この出来事から深く学んでいれば、
後年に激しく時間とお金を失うことなかったのでないか、

そうした後悔をすることになりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?