マガジンのカバー画像

Koji Yamada 脳トレsounds・思考法他

59
運営しているクリエイター

#脳内共鳴

全身液流促進サウンド⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️

全身液流促進サウンド⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️

「全身液流促進サウンド⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️」

 リンパ液流はテンポ55.5bpm。動脈流は脈で60〜80bpmくらいだけど、体の様々な部位でのテンポは53〜99bpmと非常に複雑。そしてこのサウンドはギターが大凡57bpm。ポリフォニックの倍音変化テンポが40〜180bpmくらい。この二つの干渉が体内のあちこちを刺激する。

思考安定、ストレス昇華サウンド in G

思考安定、ストレス昇華サウンド in G

「思考安定、ストレス昇華サウンド in G」

https://twitter.com/koji_yamada_11/status/1310789324850393089?s=21

このポリフォニックは始めは純正律。終わりはピタゴラス音律になっています。それが脳内共鳴の面性から立体性を促し、つまり左脳優位から両脳パラレルを加速させます。

----------------------------

もっとみる
⚠️「老眼メカニズム」⚠️

⚠️「老眼メカニズム」⚠️



Twitter20200910

【激ムズ】「色彩能力者」にしか読めない文字

山田:
これは輝度を適正にすると誰でも読める。

簡単に言うと明暗はデジタルっぽいんです。明るい所から急に暗いところに入ると真っ暗。これは色を判断する伝達が閾値と合ってないからで、閾値が合うと色がわかる。閾値ってのはニューロンの伝達が起こる強さって意味です。だからこの問題の文字と背景の差(コントラスト)に輝度を合わ

もっとみる
15倍音の特殊性

15倍音の特殊性

From this thread

------------------------------

「15倍音の特殊性」

 12系統ある脳神経系の11番目が副神経。副神経は首吻側の胸鎖乳突筋副神経と僧帽筋、および喉頭の筋を支配する運動神経である。

 胸鎖乳突筋といえば、乳児期の首座りに大きく関係する。そして高次機能の喉頭。つまり低次、高次両方の神経支配者である。

 その機能を維持するためには

もっとみる
グラデーションNo. 9

グラデーションNo. 9

「グラデーションNo. 9」

 センターの白が発光しています。その理由は、脳内のグラデーション認知階層にあります。
 視覚の濃淡は体液が担当しています。また苔色も体液共鳴に由来し、色覚認知の根底的伝達です。そして灰色は脳内共鳴と体細胞、特に筋細胞の三重螺旋細胞に対して働きかけます。

Twitter20200707

人体工学と重力(意識)の関係

人体工学と重力(意識)の関係

 未だ描きかけなのですが、この絵↑から人体工学と重力(意識)の関係がわかりましたので発表します。
 この絵は単にグレー地に白から黒のグラデーションラインを左右18本づつ描いただけです。
 観て解りますが、センターの白が発光しています。
 その理由は、脳内のグラデーション認知の階層にあります。
 脳内共鳴はさまざまな伝達が起きていますが、視覚の濃淡(二値化)は体液が担当しています。
 その伝達は脳内

もっとみる