数学的思考について、応用編

数学は世の中とても役に立つ。とくに「数学的思考」というのはもはや発明とも言える。今回は、応用編である。例えば、片付けや掃除に於いて。先ず、仮定としてゴールを決める。掃除ならば、「きれいにする」である。このゴールにたどり着くように思考実験をする。例:先ずホームレスを10人集める。金をちらつかせて部屋をきれいにするようにいう。1時間後終わるようにいう。
結果→綺麗になった。
こう言うふうに理論上で綺麗になったら、もう掃除に時間を割く必要はなくなる。理論上可能なら、わざわざ立証するのは無駄だからである。同様のことが日常生活に於いて様々なことに言える。最後には、呼吸さえする必要はなくなり、CO2の排出量は激減するであろう。もっとも、地球保護活動家は廃業するかも知れない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?