見出し画像

うえださやの考えていることを発信していくことにしました!

最初の投稿なので、自己紹介から。

こんにちは。
上田沙耶(うえださや)といいます。

愛媛県伊予市にある、
"しずむ夕日が立ちどまる町・双海(ふたみ)"に
2020年春、横浜から移住しました。

喫茶店&ゲストハウス「ポパイ」を経営しています。
    ▶︎Instagram

ゲストハウス開業にあたり、クラウドファンディングをしました。
思いはここに全て長々とありありと書いたので、ご興味ある方はぜひ読んでみてください。
  ▶︎双海のばあちゃんちを、笑顔が集うゲストハウスにしたい!
いつかnoteにもまとめ直します。

また、コロナ禍もあり、
双海に来ていただけなくても双海の魅力を楽しんでいただくため
双海FAM(フタミファン)というブランドを作り
商品開発や販路開拓、オンラインショップの運営などもしています。
 (この開始秘話などもいつかまとめます。)

なぜnoteを始めるか

noteを始める理由は、
私がしている動きは、
 なんのために、どこを目指しているのか?」

ということを発信するためです。

前からやっていたブログ

2018年の終わりくらいのこと
双海でゲストハウスをしたい!と思い立った私は
ところが何をすればいいか全くわからず
まずブログを始めました。

ドメインを取って、ワードプレスを登録して
よくわからないけど誰かのブログに教わりながら
徹夜で一気にサイトを作ったあの日のことを
今でも鮮明に覚えていますが
そこから数年で、noteがこんなにも伸びていて
時代はどんどん良くなっていくのですね。笑

当時、潜在的な思いにイナズマが走って突然顕在化し
夢を持った私の心の中には、
まだ何も言語化できていないモヤモヤが。

そんなモヤモヤした頭の中を整理しつつ、
勉強したこと(本を読んだり人に会ったり)で
考えたことを書き残していこうと思ったからです。

そのころのブログをこっちに転記しようかなと
読み返しましたが
ちょっとよくわからん投稿ばかりで恥ずかしいので
またいつか。笑

でも、そうやって悩みもがきながら夢を追う
ハタチそこらの女子の物語を発信していたことによって
100人シェアハウスに無料で1年間住ませてもらえることになったり
いろんな人にアドバイスや縁繋ぎをしてもらえたりして
よかったなと思っています。

それで、移住してからというもの
やっと夢の双海という地に足をつけ、
事業を作り上げていく日々に夢中になり
モヤモヤとした思いは無くなったため
発信する時間も取らずただがむしゃらに日々を
過ごしてきました。

MAKERSでの学び

今年から、学生起業家(革命児)の集まりである
makers universityに入塾。
自分の原体験をもとに、変えたい、作りたい未来があり
そのために日々成長しながら事業を作っている
同世代の仲間たちと話したり、
数々の成功している会社の社長さんにメンタリングしてもらえたり
毎月親身に相談に持ってもらえるゼミのメンターがいたり。

そこで、改めて、
日々がむしゃらにしてきた事業のことを考えたり
自分が作りたい未来を整理し、言語化し、
そのためにどうするのが近道か考えたり悩んだり
する時間の大切さに気づいています。

これから何十年と、人生をかけて進んでいく中で
土台となる部分である、自分のエゴや方程式。

そこを固める期間を過ごしている中で
日々の学びや、そこから得た考えを
発信していこうと思います。

悩んでばかりの今をありありと共有しよう

さらに、日々商品開発したり、販路開拓をしたり
している中で抱える思いも、その時の苦労や悩みも
失敗も成功も、全て裏側のストーリーが
流れてしまってはもったいないので
鮮明なうちに、長々と備忘録的に書き綴っていきます。

今は毎日七転八倒な感じで
なかなかうまくいかない、
すぐに壁にぶつかるな〜と苦労していまして
人に会うと悩み(相談事)ばかり口に出してしまいますが
そんな悩みも大切な過程。

それをみて手を差し伸べてくれる方もいるかもしれないし
協力者が見つかるかもしれないし
自分の思考の整理や将来見返す大切な記録となるので
こまめに書いていけたらと思っています!

上田は話を要約するのが苦手で
幼少期から、皆さんの苦手な作文も、用紙がいつも足りなくなるくらい
すぐに埋めてしまうような人間なので
毎回長い文章でご迷惑おかけしますが
ご興味のある方はぜひ読んでいただけたらと思います。
(端的に伝えることも意識してみます><)

よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?