すずき

国家公務員→地方公務員→フリーランスになりました。キャリアコンサルティングとオンライン…

すずき

国家公務員→地方公務員→フリーランスになりました。キャリアコンサルティングとオンラインアシスタントをやってます。

最近の記事

5年越しの伏線回収

こんにちは、すずきです。出産から5ヶ月が経過し、産前に比べてライティングのお仕事をさせていただくことが増えました。自分の思いを書くこともあれば、インタビュー記事を書くこともあります。 そんな中でふと思い出したのが、5年前のことです。当時まだ公務員だった私は、時間や場所に融通の利く働き方ができるようになりたいという気持ちがありながら、じゃあどんな仕事をすればよいのかまったくわからなくて、ただただ悶々としていました。 転職サイトを覗いては自分の市場価値のなさに落ち込んで、理想

    • 元公務員フリーランス、産休をとってみて

      こんにちは、すずきです。2024年1月に第一子を出産し、2月末から徐々にお仕事を再開しています。今回は、出産にあたってフリーランスのお仕事をお休みした時のことや、産後に仕事復帰した中で感じていることを書きたいと思います。 産前、想定外の事態に直面突然の産休 フリーランスなのでお休みの期間は自分で設定する必要があるのですが、いつから産休に入るべきかというのは妊娠当初からとても悩んでいたところです。1月の中旬が予定日で、12月月初に定例のお仕事が集中していたこともあり、予定日

      • フリーランスになって意外だったこと3選

        こんにちは、すずきです。 定期的にnoteを書こうとあれほど決意していたにも関わらず、前に投稿してから気づいたら4ヶ月も経ってしまっていました…。 これまではフリーランスになって戸惑っている話ばかりでしたが、少し時間が経ったことで、フリーランスという働き方のポジティブな面も色々見えてきました。 今回は、公務員からフリーランスに転身し10ヶ月が経過した中で、フリーランスになってみていい意味で意外だったと感じている点3つについて書いてみます。 ①ひたすらスキル重視の世界かと

        • フリーランス半年間の感情推移

          こんにちは、すずきです。 昨年10月にフリーランスになって半年経過する中での、気持ちの推移について振り返ってみたいと思います。 2022年10月(1ヶ月目)気持ち 開業届とか、セットアップとか、なにもわからない。これで合っているのかいろいろと不安。出勤、勤務時間というものがなくなって、自由だけどちょっと怖い。 状況 数社と業務委託契約を結ぶことができたのはよいものの、各社のツールなどのセットアップ対応でいっぱいいっぱいでした。今思えば作業量としては多くなかったと思うのです

        5年越しの伏線回収

          個人事業主になってみての変化3選

          こんにちは、すずきです。 個人事業主になってはや半年が経とうとしています。あっという間すぎて恐ろしい限りです。 今回は、公務員から個人事業主(オンラインアシスタント、キャリアコンサルタント)になって約半年が経過する中で直面した変化のうち、大きいもの3つについて書きたいと思います。 ①ITツールとのお付き合いが不可欠になったフルリモートでお仕事をしていることもあってか、ITツールを使う場面がとても多いです(チャットツール、オンライン会議ツール、タスク管理ツール、プロジェクト管

          個人事業主になってみての変化3選

          公務員から個人事業主になりました

          はじめまして、すずきです。 2022年10月に開業届を出し、個人事業主として仕事をはじめて3か月と少しが経ちました。タイトルのとおり、前職は公務員でした。 この間、いろいろな方とお話をする中で、個人事業主という働き方に興味がある方も結構多いのではということに気づき、自分の備忘&どなたかの参考になることがあればと、勇気を出していよいよnoteをはじめることにしました。今回は自己紹介です。 自分のこと・2022年10月~個人事業主  キャリアコンサルタントとオンラインアシスタ

          公務員から個人事業主になりました