見出し画像

FP技能士3級合格までの道のり ▶5

第3章

金融資産運用


🔹金融資産をとりまく環境

まずマーケット全体を見てみる


① マーケット環境の理解

景気や経済の状況を表す指標「GDP」や景気や物価の変動と金融商品の利率や価格の変動の関係性、日本銀行が物価の安定を図るために行う「金融政策」について学ぶ


🔹様々な金融商品

各金融食品の特徴を学ぶ


① 預金等の金融商品

② 債券投資

③ 株式投資

④ 投資信託

⑤ ポートフォリオ運用と金融派生商品


🔹金融商品の税金と顧客保護

金融商品にかかる税金、取引に関わる法律や、銀行などが破綻した時に預けていた資産が保護されるセーフティネットについて学ぶ


① 金融商品の税金

② 金融取引に関する法律

③ セーフティネット


個人的にはこの章が好きです。現在資産運用を個人的に行っているので自分のための勉強になると考えています。不安なのは法律と10年という長いスパンでプランを考えられるかどうかです。しっかり勉強していこうと思います


よろしければスキ♡ボタンを押して頂けるとモチベーションに繋がります。

そして、このnoteを学びの場として活用するのと同時により読みやすい文章を作っていきます。

以上の内容は以下のテキストを利用しおります☟

画像1


#SeiYA

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?