あらゆる業界の闇 & ストレッチ神話の裏切り
腰痛に悩まされて数年
もしやと思い検査してみると
『椎間板ヘルニア』である事が発覚
これまで疑いもせずに
整体整骨院に通い続けていた
痛みが和らぐ事もあれば悪化する事もあった
事実完全に改善される事は無かった
整体整骨院の方では
『慢性的なもので張りやすい体質』
右脚の痺れも伝えていたが
一言も『ヘルニア』という
言葉を発する事は無かった
今思えば聞き分けの良い客だ
考えもせず鵜呑みにして
通い続けてくれるのだからありがたい
自分自身の情報不足と思い込みで
長年原因を知らずに生きてきた
人間は慣れてしまうから怖い
痛みも慢性的であれば付き合っていく事を
自然と受け入れてしまう
そんな私にアドバイスとして
『ストレッチをしてください』
そう言ってもらいこれも続けた
『腰痛の原因は股関節の柔軟性が無い事』
『身体が硬い事が怪我の原因である』
これらはよく聞くが疑問に思った
果たして怪我をしない人は
全員身体の柔軟性があるのか
私の考えが変わったのは
『百獣の王』こと『武井壮さん』の
YouTubeを観た時からだ
『自分の身体を思った通りに動かす』
スポーツにおいて
これさえ出来ればどんな競技も上達する
そんな考えを持ち実践している武井壮さん
ストレッチ理論にも一言申している
怪我の原因は柔軟性が無い事だけでは無い
一番の原因は自分の身体を
コントロール出来ていない事にある
意図していない箇所に強烈な力が
集中した時に痛めたり怪我をする
そもそもが運動強度に対して自分の
フィジカルが備わっていないと言える
日常生活を送っているだけで身体を
痛めてしまう現代人は根本的に
フィジカルが弱いとしか言いようが無い
厳しい様に聞こえるが事実だ
いつもと違う動きがあった事
疲労が溜まった事色々な言い訳はあるが
原因は単純に弱い事にある
さらに深堀りすると姿勢であったり
動作時のポジションが間違っていたりと
マニアックな部分の話にもなってくる
どちらにせよ身体を正しく扱えなければ
壊してしまうのは仕方無いと言える
誰もが実践し易い姿勢の面でいうと
背筋が伸びている事が正しいと言われているが
これも大きな間違いである
何故背中は緩やかなS字を描いているのか
それに反して伸ばし切った状態で
日常生活を送るとどうなるのか
もちろん1番負担のかかる腰に異常を来す
考えもしなかったが人間は本来の自然な状態が
最も効率の良い姿勢であると言える
柔軟性についても言える事がある
腰痛だからといってストレッチをして
いくつかの箇所を伸ばそうとする
確かに伸ばせば余裕が出来て
筋肉に良さそうとは感じるが
身体はそんなに単純では無い
どこかを緩めればどこかに力は逃げる
人間の身体は常に重力に逆らっている状態を
忘れてはならない
負荷は掛かり続けているから
身体は上手く分散させているのだ
それを強制的にバランスを崩せば
もちろんどこかに集中してしまう
またどこかを痛めるか
悪化するかのどちらかだ
自分で情報を集め仕組みと辻褄が合うか
何度も照らし合わせた上で
私は整体整骨院へ通う事をやめ
ストレッチをする事もやめた
背筋を伸ばした姿勢での生活もやめた
姿勢はより楽だと感じるポジションを探した
見つけた姿勢は少し背中が丸まっていた
日が経つにつれ腰痛は消えていった
ヘルニア持ちという事実は受け入れ
その中でも楽に生活が出来る様
フィジカルは鍛えていく
考え行動して結果を見て今に至る
タイトルに『整体整骨院の闇』と入れたが
どの業界にも必ず闇はあると考えている
なぜならそれが生業となるからだ
お金はいらない
とにかく人の身体を良くしてあげたい
そんな想いから始めたとしても
自分の衣食住が保てなければ
続ける事は出来なくなる
助けたい自分にとって助けて欲しいと
来てくれる人がいて成り立っている
そこには何の問題も無い
しかしそこから規模を大きくしたいとなり
人を増やす事で人件費が必要になる
常に人を集め続けなければ存続出来なくなる
通い続ける人を増やす事を考える
自分達の範囲外の症状と分かったとしても
本人が気付かない限りは治療という名で
通い続けてもらう
そもそも何を目的に始めたのか
人を助けたかっただけでは無かったのか
今やビジネスになってしまっているではないか
こんな状態になっている業界がほとんどだ
仕方ないのだろう
私も家族がいれば1番に守りたいと考える
養う為ならある程度の事もするだろう
闇と言えど表目上には見えない
色んな想いがある事を理解している
ここに記した理由は
大人になれば自分の責任で決めれる事が
増える一方で考える事をしなければ
いくらでも搾取される事を伝えたかった
人の見えない想いを闇として考え
悪い意味だけでは無い事を理解した上で
自分や大切な人には考えを持って
選択する事で幸せを掴んで欲しい
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?