見出し画像

次回工作プログラム試作その3

3連休返上で、来月の工作プログラムをひたすら試作しています。今までの更新分。

そして3回目。なんとかあと少しで形になりそうです。その2を撮影し、夕ご飯の後作業。スタンドに直接両面テープで包装紙を貼っていきます。側面→前面から上面、背面まで、の順。

側面→前面と、目立たない方からせめてゆきます。

前の押さえ台も、側面→前面から上面、背面の順。底面に余る紙を残さないように貼っていきます。

細かくてやりづらい

グルーガンではなく、両面テープでやってみます。スタンド底面に貼り付けて、コルクコースターに直接貼ります。

グルーガン出すの面倒で両面テープで試行

スタンドの向こうに、地面シールフェルトを切って貼り(1㎝幅くらい)、前面の地面シールフェルトの切り抜き寸法を測定。綺麗な字でなくてすみません。これを切り抜いてコルクコースターに貼ります。

眠い中やってるので文字が読みづらい

ここに、前の台を貼り付けます。サイズ微調整をしながら。。。

ここに前の押さえ台を装着

小さめパンジー(ビオラっていうのかな?)を作り足してみました。余っているフェルトの中から作っているので、ピンクビオラなんてものが登場しています。D社ぼんぼり飾りの小さいサイズを、上部切り取って台座にしています。4つ全てに葉をつけるとくどいのでふたつだけ。最後木工用ボンドで装着してしまうので、ぐらついても大丈夫。試作では元締めからのおけ後、型紙を取るためまだ装着しません。


大きなパンジーと、小さなビオラ4つの5点セット

ここから先が今朝の試作作業。白塗りしていたマドラーを切ります。2.1㎝で切っていたら短くて、2.4㎝くらいでよかったようです。また、もったいないので、切った後面取りして再度切り進んでみました。7本用意。

アイスバーにもなるといわれているD社のマドラー?

試作なのでそのまま使います。下はパンジーで隠れてしまうので、天地の天優先。両面テープを貼り付けてあるので、下は包装紙を再度貼ります。

寸法目測失敗、下が空いちゃってます。

D社のレーステープを貼り付けます。上気味か真ん中で迷い、真ん中あたりでつけてみました。カードのすべり止めっぽい機能も兼ねています。

完成しました。右横には却下された長い台が横たわっています。朝撮影しているので、ちょっと画面暗め。

包装紙が水平を保っていないのでレーステープ貼るの難儀しました

横ポストカード試しにおいてみました。今回はカラーの風景写真にしてみます。

ジュウニヒトエ:はるかぜ撮影

縦ポストカード。

ハナミズキ:はるかぜ撮影

これで元締めに、メールでお伺いを立てました。おけなら、人数分材料準備に入ります。はひーなんとかなりました。まだメンバーさんの作業箇所を決めていないんですが、ひとまずひと段落。

サポート頂けましたら飛び上がって喜びます。活動への精進のために大切に使わせて頂きます。