マガジンのカバー画像

話題御礼記事

231
「あなたの記事が話題です」等で取り上げて下さった記事です。後から探しておりますので、申告漏れありましたら教えてくださいませ。
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

年末年始の後、1月~2月にかけて読んだ本📚

以前、年末年始で読んだ本という記事を投稿しました🎵 それでは、その後、読んだ本をここでまとめたいと思います(´∀`*)ウフフ 読書熱、下がっていません(笑) むしろ、上がっています(#^.^#) 隙間時間、寝る前の時間、意識的に読書に充てる時間を持ちながら(時には、「もくもく読書室」や、今日は読むぞ!という時間)読んでいます💛 今回は私の覚書として投稿いたします(^^)/ それでは、ご紹介していきますね🎵 順不同です。 この中に、あなたの出会う本がありますように(⋈

てるとさん参加のドールハウス展に行ってきました🏺

新宿の京王百貨店で開催されている『ドールハウス展』に行ってきました。(8/22まで) お伺いした時、てるとさんはろくろ体験の方に熱心にご指導されていました! そして!てるとさんが目の前でろくろを回して花器を作ってくださいました(*^o^*) ろくろを回して作っているところの動画を撮ったのですが、記事にアップすることができず(スマホではダメなのかな?)今試行錯誤しています。 てるとさんの実際作られているところや実物の作品が見られて本当に感激しました! 息子たちも驚いていま

noteさん🐼ありがとう❤️投稿企画 | #ひとつだけ記事を残すなら

投稿企画 | #ひとつだけ記事を残すなら 募集要項はこちら(↓) 数多い自分が書いてきた記事の中で、ひとつだけ残すとしたら、どの記事を残したいですか? 私が最初にこの企画を思い付いたとき、「初めてあなたの記事を読む人がどの記事を最初に読んだらいいのか?」という疑問に応えられるように、ひとつだけ記事を選んでほしいという考えでした。 今までに当初の予想をはるかに上回る方にご応募していただいていますが、ひとつだけ記事を選ぶという作業は、自分自身のnoteと向き合うきっかけに

はるかぜるりいさんの記事でご紹介いただきました

12/22(木)にご紹介した【noteはどこに向かうのか?】を、はるかぜるりいさんのアカウントでご紹介していただきました。 はるかぜさんは【note2022年の記録が届きました】という記事の中で、ご自身の今年の振り返りを行いつつ、note上場について言及。 参考になった記事として私の記事をご紹介くださいました! はるかぜさん、記事をご紹介いただき、誠にありがとうございました! note上場についての記事と言えば、私の記事にコメントをくださったどまんだかっぷさんも【【n

『秋晴れの心の晴れぬいじめかな』#お前ぶっとばす企画

きゃらをさんの企画を知ったのは。。。 はじめさんの記事が最初。 そして、続々と参加されているのを拝見して気になる企画へ。。。 ということで、私も参加しまーす🙌 きゃらをさん、交流させて頂くのは 初めましてですが、 どうぞよろしくお願い致します😊 いじめっ子よ、いつかぶっとばす。 私がぶっとばしたい相手、 それは、 いじめっ子たち!!! テレビや新聞、ネットニュースで知っても イラっとするけど、 今日は、 私の愛読書に出てくる いじめっ子たち。 ここで、私の愛読書を

noterさんに記事紹介してもらえるのは本当に嬉しくて感謝の気持ちでいっぱいです!

先週から今週にかけて、記事で紹介してくださったクリエイターさんに感謝を込めてこの記事でお礼を申し上げます! 記事を紹介していただきありがとうございます! 本当に嬉しいですよね。(^_^)b 振り返ってみると、あれこれ事件が起こり身辺の出来事にかまけてしまってずいぶん前から記事で取りあげていただいたことを、こうやって記事で紹介しておりませんでしたが、この2週間のお礼をお伝えしようと思います。 まず、サポート未経験の方にサポートをさせていただくという「サポートのハッピーサイク

みんなの絵が笑顔と幸せをくれる

私も絵を描きますが、大好きなnoterさん達の絵が、私に笑顔と幸せをくれます。 noteで出会った 素敵な絵を描かれるnoterさん達 みなさんの絵を見れる。 笑顔になる。 幸せな時間。 この記事では、いつも私を笑顔にしてくださる大好きなnoterさん達のご紹介をさせていただきたいと思い書きました! ・・・・・ そして、絵が現実に私の手に届いた時には、お気に入りの絵を、家の中のお気に入りの場所に飾る。 とても嬉しい。 朝は「きっと今日は良い日になるよ!」 夜は「今

ひと色図書館⑤「心のノート」

みなさん、ふふふ。 ぼくはひと色展の看板、ふてきくん。 ぼくがこの会場にきてから、 もうすぐひと月がたつよ! ここの案内人になる前は ぼくはずっとイシノ家の物置にいたんだよ。 その前は、 ほかの人のところでかわいがられていたよ! それより前は、雑貨屋さんに並んで人気者。 もっと前は工場にいて、世界がまぶしかった。 ぼくにも歴史があって、 そのときその場所で思ってきたことは、 ぼくだけに見えるタカラモノ。 だから、そんなタカラモノを、 みんなに伝えてくれる「エッセイ」

生きていること自体が発信そのもの

おはようございます😃 久しぶりの我が家。 今朝は走ったあと、まったり家族と雑談している間に書いています。 note 365日毎日達成まであと1日。 日一日と気持ちが重くなり、このニ週間は久しぶりに、毎朝、 「今朝は何を書こう〜」 そう、考え込むことが多かったです。 365日毎日更新を達成したら、2018年に亡くなった友人に私が勝手に約束した365日毎日更新するという約束を果たしてしまいますし、 では、本当はなんのために発信するのかな? この二週間、出張で毎日

『ひと色展』企画 作品一覧🌸

「ひと色展」企画へご参加いただいた皆様、 この度は大切な作品をお寄せくださり、 本当にありがとうございました! みなさんの色に触れ、色の話ができて とっても楽しかったです✨✨ どうぞ素敵な作品たちをお楽しみくださいませ! ✳︎ 🌸 ひと色展コラボ作品一覧 🌸 🌸ブリリアントピンク/やさしい春の色 短編小説/Minmin 詩/cofumi 俳句/西野圭果 エッセイ/糸、ラムネ好き成り 🌸セルリアンブルー/自由な空の色 漫画/旬 詩/cofumi 詩/〆鯖 詩/百瀬七海

3枚の写真。

先日、長女からLINEで3枚の写真が送られてきた。 研修に向かう途中に撮影した景色だとのこと。 この優しい景色が、長女を支えてくれているのだろうなと思う。 春、お花からパワーをもらうことって多い。 私が先週、お散歩中に見かけたお花たちもご紹介(^^♪ こちらの皆様の記事でも癒しと元気をたくさん頂きました♡ 今日は、初めて、小学校の「お話しの会」に参加してきます。絵本や児童書を、読み聞かせするボランティアです。 この歳になっても、初めての場所、初めての体験は緊張します

物書きあつまれ!第二回「絵から小説」【詩もOK】清世さんの企画に参加します。

本日は、こちらの「清世さんの企画」に参加させて頂きます。 しかし。。。 もともと、「小説」や「詩」に対しての苦手意識は半端ない私💦💦 今回も、こっそり投稿致します。 タイトル「音のない世界」:詩 どこに行くの? ねぇ、どこに行くの? 憧れの白いワンピースを着て 裸足でかけて行く私。 何も聞こえない。 何も話さない。 確かにその姿は 私なのに 心は 私じゃない。 ねぇ?どこに行くの? 一度も振り向かずに 踊っているように かけて行く。 私が

みないそげ! 明日までだよ 後夜祭!

偶然にも#note川柳に応募したのも締め切り前日。 後夜祭も参加できてよかった! 楽しかったですね! そらさん、本当にありがとうございました! この中から好きな川柳を・・・ という事で、優しい句、ほっこりする句、なるほど~とタメになる句など、どれもこれも選びたくなっちゃいました。 今回は独断と偏見でクスっとするような私と同じ匂いのする方の句ををご紹介させてもらいます。 この後に続く、「だから朝に書けとあれほど、、」にクスっと(笑) あるあるです。そして次の日後悔し

noterさんたちの育児の珠玉の言葉

みんな、考えて、愛して、まっすぐに向かっています。 子どもに。 この方たちの子どもたちは、みんな幸せだな💕 そう思わせてくれました。 私が書いた記事に、素晴らしいコメントの数々がついたので、ご紹介します。 全員を紹介できなくてごめんなさい。 どのコメントの言葉も実感にあふれていて素晴らしかったので、よかったら読んでください。 コメントの、無断掲載、お許しください。 少しでもご不快でしたら消しますので、おっしゃってくださいね。 書いた記事はこちら。 「子育ての失敗とか