見出し画像

私が私を愛さねば【銀シャリのおトぎばなし】

最近、銀シャリさんのPodcast番組にドハマりしている。

その名も、「銀シャリのおトぎばなし」

常人には理解しがたいような鰻さんの様々なエピソードと、それに対する橋本さんの鋭いツッコミが堪らなく面白い。
橋本さんも、ときに理解するのが難しいトークをされるのだが、話がうますぎてなぜが納得できてしまうのも不思議で面白い。


1つ30分ほどの番組が、現時点で66更新されているのだが、数日のうちに全て聞き終えてしまった。今は、もうループして聞き直している段階である。

どれも面白いが、私のなかで特に印象的だったのが、ep.61「スポーツのお話」の回である。

スポーツニュースの在り方について議論?されている回なのだが、この回の終わりがけにされていた橋本さんの話がすごく良かった。


ここで書いて説明するより直接聞いてほしい(34分辺りから)が、私自身が覚えておくために、抜粋して書き残しておきたいと思う。

―――――――――――――――――――――
以下、抜粋~

・みんな、他人に優しくしたい思いはあるけれど、所詮他人事で、優しくすることは難しい

・それは、他人から見た自分に対しても同じ

・だからこそ、せめて、自分には愛情を注ごう

・自分が一番かわいいのだから、未来の自分のために、自分をアシストしてあげよう(甘やかすとは別)

・他人のためと思ってやると、他人のせいにしてしんどくなるかもしれないから、自分のために!と思ってやればいい

・自分にだけは優しく、そのために、自分の執事として自分が頑張る

今皿洗いをするのは、仕事終わりの自分を楽にするため。
今掃除をするのは、未来の自分が快適に過ごせる環境をつくるため。
今ダイエットをするのは、未来の自分が痩せて、理想的な姿で過ごすため。

今の自分を甘やかすと、今は良くても、結局未来の自分のためにはならない。少し先の自分を具現化して、その自分のために今頑張ってあげよう。

所詮は、他人は他人で、私を一番に愛するのは私だから。

―――――――――――――――――――――

難しいことはなにも言ってなくて、
当たり前だろうと思う人もいるかもしれないが、
私にはこの話がすごく響いた。

自分を愛するために、自分に優しくするために、今の私が頑張ればいい。
誰かのためじゃなくて、私自身のために、行動すればいい。

誰かのためと思うから、衝突したりムカついたりしてしまうのであって、自分を愛するためだと思えば動ける気がする。

この話は今後も胸に刻んでおきたい。めんどくさいとか億劫だとか、すぐに言い訳して後回しにしてしまう性格だけど、未来の自分を楽にしてあげたい。私くらいは、私を愛してあげたいし、大事にしたい。その思いで生きたら、何事も少しは楽になるかもしれない。

とりあえず今は、明日の私のために早くお風呂に入って早く寝ようと思う。

誰かを愛すのも大事だけど、まずは私を全力で愛すことから始めてみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?