見出し画像

2種類の𠮟り方

 皆さんは人に怒られた時何を思っていますか?

『ウザイ』『言われなくてもわかってる』『いちいち細かい』
と言った反発的な考えでしょうか。

それとも

『次から気を付けます』『言われたことをどう次に活かそうか』『次はもっと頑張ろう』
と言った前向きな考えでしょうか。

おそらく大きく分けてこのどちらかの気持ちが注意された時や怒られた時に出てくる感情だと思います。

これは人によってこのような感情は変わるのでしょうか。

この人に言われると腹が立つけどなぜかこの人に言われると受け入れられる。と感じる時はありませんか。

僕は2種類の怒り方があり、それにより感情が変化するのではないかと思っています。

『自分の損得で怒る』

『相手のことを思って怒る』


この2種類だと思っています。

前者の損得で怒ってくる人に僕はいら立ちのほうの感情が出てきます。
 自分が楽になるため・自分が損をしないため・自分の立場を守るため、と全部自分のために怒るのです。そういう方は僕は苦手です。言わゆる理不尽な怒り方をする人がこういう人だと僕は思います。全部自分だけが上手くいけばいいこのような考えを持っているからだんだん理不尽になっていくのだと僕は思っています。

逆に後者の相手=僕、自分のことを思って注意や怒ってくれる人は僕は好きです。
 その人は多分強く言いたくないはずです。誰だって人から嫌われて良いようには思わないはずです。ですが僕たちの今後成長や今後の人生に活かせるように話してくれるのです。このような人たちはダメなことはダメ良いことは良いと言ってくれるはずです。なので自分のためを思って言ってくれる人から怒られるときはどういう意図があって怒られているのか・今後これをどう活かせるのかを考えてみてください。案外言葉が強く感じる人も僕たちのことを思って言ってくれているのかもしれません。このような人たちは自分を成長させるために欠かせない大事な人たちです。大切にすべき人たちです。子どもの頃は母や先生など今後の成長を願って叱ってくれた方たちは沢山います。ですが大人になるにつれてそのような人は減ってきます。なのでもし僕たちのことを思って言ってくれる人は貴重な人です。

ちなみに、僕は前者の怒り方をしてくる人がいればその人の話はあまり聞かずその人から離れていくようにしています。

逆に後者の人であればしんどくても辛くても頑張ってその人に認められるように努力しようとします。もしその人から何か1言でも誉め言葉を言われるとその時は本当に嬉しい気持になると思っています。そしてその時は成長出来ているときだと考えても良いと思います。

このような人たちを見分けるのは難しいと思う人たちは言われていることの意図をしっかり考えてみてください

考えてみると案外簡単にわかるかもしれません。特に自分中心で怒る人は分かりやすいと思います。


ここからは余談になります!

今言っているインターンのところは本当にエリートと言われるような人たちばかりで僕が入れていることが謎なところです。

なので当たり前ですが僕は周りに比べると能力落ちはひどいくらいにありました。

僕の担当のチェックをしてくれている方がいるのですが、僕はパワポや書類のまとめ方も全くでパワポは全部のスライドの統一感がなかったり、資料は文字の種類がバラバラだったりすることが多々あります。なのでその方は注意をしてくれます。企業なのでしっかりしないといけないので当たり前なんですけど(笑)

その方、結構言い方が強いのですよね。
でも自分の成長を思って言ってくれているのがなんとなくわかるんですよ。
だって自分でやれば言わなくても早く終わるしいちいち文字に書いて注意することはめんどくさいでしょう。なのにわざわざポイントを書いて教えてくれるんですよ。結構長いですよ(笑)

しかもあるときあるメッセージが来たんですよ。これは僕は本当にびっくりしました。

『調べて考えて実行するのサイクルを諦めず繰り返せば必ず成長できるから頑張れ、折れないように』


このような言葉を言ってくれたのですよ。
このような人に出会えたのは本当に嬉しいことですよね。

だからこの人たちに恩返しできるように今結果を出せるように頑張っています。

皆さんも身近な人を見ればこのような人たちがいるかもしれません。
探してみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?