株式会社スポーツセンシング

年齢、性別、競技にかかわらず、競技力向上を目指す全ての方々を応援します。

株式会社スポーツセンシング

年齢、性別、競技にかかわらず、競技力向上を目指す全ての方々を応援します。

マガジン

  • 【スポーツ基礎】栄養

    アスリートにとって、栄養の事を考えることは不可欠です。ですが、意外と気にしていない人が多いのも事実です。栄養の事を少し考えてみましょう。

  • スポーツ用語集

    知っておいた方がよいスポーツに関係する用語を集めてみました。

  • 測定と記録

    測定や記録に関する記事を集めてます

  • 【スポーツ基礎】分析

    今やスポーツ界でも当たり前になってきた「分析」。ですが、気を付けておきたいことや、意外と知らないこともたくさんあります。 スポーツにおける分析について解説したいと思います。

  • 【スポーツ基礎】コンディショニング

    スポーツにおいて、非常に重要だけどおいていかれがちなのがコンディショニング。コンディショニングについて、色々説明したいと思います。

最近の記事

たんぱく質は食事でカバーできる?

日本人の食事摂取基準では、たんぱく質の1日の必要摂取量は必要摂取エネルギーの13〜20%といわれており、だいたいですが成人男性で65g、成人女性で50g程度摂ることが推奨されています。(※1) また、日頃から運動をする方は体重×1.2g〜1.7g程度摂るとよいといわれています。 たんぱく質の量を確認してみようでは、たんぱく質50g〜65gはどのくらいで摂取できるのでしょうか? 代表的な食材を例に挙げてみます。(※2) 卵1個(50g):6.1g 木綿豆腐1/3丁(100g

    • 知っておきたい基本編「PFCバランス」

      健康的なカラダ作りのために知っておきたいのがPFCバランス。今回は、理想的な栄養バランスについて考えていきます。 PFCバランスとは食べ物に含まれる栄養素のうち、エネルギーとして使われるものを三大栄養素といい、たんぱく質(protein:P)、脂質(fat:F)、炭水化物(Carbohydrate:C)英語の頭文字をとってPFCと呼んでいます。 エネルギーとしては、たんぱく質(4kcal /g)、脂質(9kcal /g)、炭水化物 (4kcal /g)で計算します。 わ

      • ケトン体とは?

        ケトン体とは、アセト酢酸・β-ヒドロキシ酪酸、アセトンの総称をいいます。 ケトン体は脂肪酸から肝臓で代謝され、エネルギー源として使われます。 脂肪から作られるエネルギー極端な糖質制限を行なった場合、主なエネルギー源を失った体は糖質以外からエネルギーを作り出そうとします。 糖質がダメとなれば、次に使うのはたんぱく質(アミノ酸)、体脂肪です。 その際、脂肪酸からケトン体が代謝され、脳や筋のエネルギー源として使われます。 糖新生やケトン体の生成は、糖からのエネルギー供給が絶

        • レジスタンストレーニングとは

          スクワットや腕立て伏せなど、目標となる筋肉に抵抗をかける動作を繰り返し行うトレーニングで、いわゆる筋トレと言われるものであり、筋力向上の効果が見込まれます。 レジスタンストレーニングは、スクワットや腕立て伏せのような自重によるものと、ダンベルのような道具を使うもの、大掛かりなマシンをつかうものなど、さまざまあります。 筋肉には疲労からの回復に時間が必要であり、レジスタンストレーニングを行う場合は、回復の期間をあけて行うようにしましょう。

        たんぱく質は食事でカバーできる?

        マガジン

        • 【スポーツ基礎】栄養
          株式会社スポーツセンシング
        • スポーツ用語集
          株式会社スポーツセンシング
        • 測定と記録
          株式会社スポーツセンシング
        • 【スポーツ基礎】分析
          株式会社スポーツセンシング
        • 【スポーツ基礎】コンディショニング
          株式会社スポーツセンシング
        • 【スポーツ基礎】トレーニング
          株式会社スポーツセンシング

        記事

          消化吸収とは

          私たちが食べたお肉やご飯は、そのまま栄養として利用することができません。 食べ物から栄養を取り込むために必要なのが消化・吸収です。 今回は、簡単に消化吸収について解説していきます。 消化酵素とは?アミラーゼやペプシンといった名前を聞いたことはないでしょうか? 炭水化物やたんぱく質、脂質などの栄養素は、そのままでは体内に取り込むことができないので、消化酵素を使って分解し吸収しやすくします。 消化液の種類  唾液  胃液  胆汁(消化酵素は持たない)  膵液  小腸

          オーバーリーチングとは

          回復を十分に行わず、短期的に個人の能力を超えて行うトレーニングを指します。これは、機能的オーバーリーチングと非機能的オーバーリーチングの2つに分分けられます。アスリートが過度のトレーニングに対して適応できた際に起こるものを機能的オーバーリーチングといい、トレーニングの負荷にアスリートが適応できなかった際に起こるものを非機能的オーバーリーチング呼びます。 オーバーリーチングからの回復には、ある一定期間の休息が必要になります。

          カーボローディングとは

          カーボローディングとは、試合中にエネルギー源切れを起こさないよう持久力を高めることを目的とした食事テクニックのひとつです。 カーボローディングはグリコーゲンローディングともいわれ、試合当日に向けて徐々に糖質の摂取を増やしていき、筋グリコーゲンの蓄積量を上限までためておく食事法です。 スタミナの持続がカギとなる、マラソンやトライアスロンなどの持久競技で取り入れられています。 具体的な例 試合1週間前:通常食〜糖質少なめの食事 試合3〜4日前:糖質が多い食事(脂質は控えめ)

          カーボローディングとは

          気をつけたい女性アスリートの鉄欠乏!摂取のポイント

          鉄は酸素の運搬・酵素の活性化に関わり、人体に欠かせないミネラルのひとつです。 機能鉄と呼ばれる鉄は筋肉中のミオグロビンにも存在しており、不足すると筋肉の疲労を感じることも。アスリートにとって、鉄は重要なミネラルでもあります。 女性アスリートは貧血になりやすい?ハードな運動を行うアスリートは、発汗による鉄の喪失、強い衝撃による赤血球の損傷(溶血)、骨格筋を動かすための酸素需要の増大など、鉄欠乏になりやすいリスクを抱えています。 加えて、月経のある女性は男性に比べて貧血にな

          気をつけたい女性アスリートの鉄欠乏!摂取のポイント

          筋痙攣とマグネシウム

          マグネシウムとはマグネシウムは健康維持に欠かせないミネラルで、体内では骨や筋肉、肝臓などに存在しています。 血管を拡張させて血圧を下げたり、血栓を作りにくくするほか、さまざまな酵素の活性化を担っている重要なミネラルです。 また、マグネシウムはおよそ50〜60%が骨に存在します。 カルシウムの摂取と密接な関係にあり、マグネシウムとカルシウムはそれぞれが筋肉の動きに作用します。 この2つが拮抗して筋収縮を制御しています。 痙攣やこむら返りの原因 そして、このマグネシウムは発

          ただ食べるだけではダメ??増量のコツ

          今回は、アスリートの増量のコツについて取り上げたいと思います。 食べるだけではダメ?増量のコツ単純に食事の量を増やせば体重は今よりも増えるかもしれませんが、ただ太ればいいのかというと、そうではありません。 アスリートでいう増量は、除脂肪体重を増やすということ。つまり、脂肪ではなく筋肉を増やしていくことを目指します。 そうすると、ただがむしゃらに好きなものを食べればいいわけではなく、何が血となり肉となるのか?考えながら食事を摂る必要がありそうです。 食事のコツ糖質・たん

          ただ食べるだけではダメ??増量のコツ

          スポーツの動画撮影の際に注意すべき設定

          スポーツの撮影においては、高速な動きをキャプチャーすることが求められます。動きをしっかりと捉えることができないと、ポイントとなる部分を見逃してしまう可能性があり、その状態で分析やコーチングを行うとミスリードにつながってしまうことがあります。今回はスポーツの撮影において注意すべきカメラの設定について簡単に解説していきます。 1.シャッタースピードの設定 スポーツの撮影においては、被写体の動きを止めるために、シャッタースピードを速くする必要があります。一般的に、シャッタースピー

          スポーツの動画撮影の際に注意すべき設定

          解像度とは

          解像度とは、画像またはビデオ内の細部の量です。解像度が高いほど、画像またはビデオは詳細になります。 解像度は、画像またはビデオ内のピクセル数によって決定されます。ピクセルとは、画像またはビデオの小さな正方形の単位です。ピクセル数が多いほど、画像またはビデオは詳細になります。 解像度は、スポーツでのビデオの品質に大きな影響を与える重要な設定です。解像度が高いほど、ビデオは詳細になります。これは、スポーツが速くて激しい動きのスポーツであるため重要です。解像度が低いと、画像がぼ

          フレームレートとは

          フレームレートとは、1秒間に表示される画像の数です。フレームレートが高いほど、画像が滑らかになります。スポーツを撮影する場合、フレームレートは少なくとも60fpsにする必要があります。これにより、動きをスムーズにキャプチャできます。 フレームレートは、ビデオの品質に大きな影響を与える重要な設定です。フレームレートが高いほど、ビデオは鮮明でスムーズになります。これは、スポーツビデオにとって重要です。なぜなら、スポーツは速くて激しい動きのスポーツだからです。フレームレートが低い

          ISO感度とは

          ISO感度とは、デジタルカメラの場合には、デジタルカメラが光をどれだけ集められるかを表した値になります。(アナログカメラの場合には、フィルムによって決まっています。) ISO感度をあげるということは、より明るい写真や映像を撮るということになります。 ISO感度を2倍にすると、カメラが集める光の量が半分でも、同じ明るさの映像が撮影できます。 ISO感度は、露出に関する要素の一つで、露出を決める要素には次の3つがあります。 ・シャッタースピード ・絞り値(F値) ・ISO感度

          シャッタースピードとは

          シャッタースピードとは、カメラが露光する時間です。シャッタースピードが速いほど、シャッターが開いている時間が短くなり、画像がボケにくくなりますが、暗くなりやすくなります。シャッタースピードが遅いほど、シャッターが開いている時間が長くなり、明るくはなりますが、画像がボケやすくなります。 シャッタースピードは、露出に関する要素の一つで、露出を決める要素には次の3つがあります。 ・シャッタースピード ・絞り値(F値) ・ISO感度 これらの3つの要素は、カメラセンサーに到達す

          絞り値(F値)とは

          カメラの絞り値とは、F1.4、F2、F2.8、F4、F5.6、F8、F11、F16、F22、F32のように、F+数値で表され、F値ともいわれます。 絞り値を変えると、ピントが合う範囲が変わります。絞り値を大きくすると、ピントが合う範囲が広がり、絞り値を小さくすると、ピントが合う範囲が狭くなります。ピントを合わせた位置に対して、ピントが合っているように見える範囲を被写界深度と呼びます。 また、絞り値は露出に関する要素の一つでもあり、露出を決める要素には次の3つがあります。