見出し画像

待ちに待った2024シーズンホーム開幕戦!雪舞いしビッグスワンでボランティアしてきたぞ!

サポーターの皆さん、名古屋戦の応援お疲れ様でした!グッズ売店でボランティアしている者です。

途中吹雪がありましたが、名古屋相手に1-0で今シーズン初のクリーンシートでの勝利✨カテゴリーの違いもありましたが、最後に勝ったのが2014アウェーまで遡るようですね!

で、私はいつも通りEゲート前のグッズ売店で活動していました。張り切って8時頃にスタジアムに到着したのですが、既に並び始めているサポーターがいらっしゃってビックリしました。

今日はそんなホーム開幕戦であったこと感じたことを綴ろうかなと思います。


①雪が降っちゃった


ボランティア活動初めて4シーズン目ですが、初めて降雪を経験しました。

天気予報では雨や強風が予想されていたので昨シーズンの最終節が頭をよぎりました…が、結果的には雨は降らず、雪と風との戦いでした。

強風対策は必須でした。テントのウェイトを多めに設置する、ガチャをフェンスにくくりつけるなどを施し、大きなトラブルは防げたかなと思います。

ガチャガチャコーナーはテントの下で行ったのですが、途中幕についた雪が溶けて水が垂れてきてしまい、ご迷惑をおかけしてしまったかなと。そういうところは呼びかけないと思いました。

②忙しかったガチャガチャコーナー

さて、私がメインで活動していたガチャガチャコーナーです。

ユニフォームアクセサリーとプチリボンチェーンの2種類が発売とあって、たくさんのサポーターに購入していただきました。

ただ、多くの方に待たせてしまうことが多かったように感じます。お気づきの方もいらしゃったかもしれませんが、機械が変わりました。取り出し口がわかりやすかったかもしれません。

どんなトラブルかがあるかも把握してなかったのですが、硬貨投入口が広いせいか詰まったり中の機械が外れてしまったりと、対応に追われてしまいました。

呼びかけはしていましたが、主に協力いただきたいのは、
・お金はゆっくり、1枚ずつ投入する
・ハンドルもゆっくり回す
・カプセルが出ない、300円入れてもハンドルが回らなかったら返却ボタンを押してみる
・それでもお金が出なかったらスタッフを呼ぶ

これでお願いします。叩いても揺らしても解決はしませんので。

また、反省点ですが、ガチャガチャの配置です。なるべく濡れないようにと中央に寄せすぎたせいで狭くなってしまい、サポーターとスタッフがすれ違いにくくなってしまいました。それでは外側のガチャガチャの方に行列を作ってしまいますよね。

そもそも天気が良ければテントは設置しなくて済むのですけどね!!!

また、時間帯によって閑散繁忙はあります。体感ですが、キックオフ4時間~3時間前と2時間~1時間前が混雑します。だいたいこの時間を目がけてスタジアムに到着する方が多いのでしょう。が

ガチャガチャのみならずガラポンもです。列が空いてきたと思ったらまた列が伸びる。大体毎試合こんな感じです。

③優しいサポーター

これだけグダグダだったにも関わらず、対応に文句を言うサポーターがいなかったことです。僕だけでなくアルバイトの方々もそこはやりやすかったのかなと思います。

年度が変わると学生の子達は面々が変わります。僕らの教え方もありますが、怖い思いはさせたくないので工夫は必要かなと思います。

支給されるお弁当もとっても美味しかったです。試合によって異なりますが、今節は当たりです。疲れが吹き飛びました。

おまけ グッズクーポンについて

例年多く問い合わせいただいているグッズクーポンの件です。昨シーズンまでは1会計につき1枚の使用可能という制限がありました。

ですが、今シーズンから同一クーポンであれば1会計での上限は無くなりました!

これでユニフォームやアパレルなど比較的高額なグッズもお得に買えるようになりました!いっぱい買ってくださいね!!!


最後に、熱いサポーターへお願い

ここまでお読みいただきありがとうございます。

何度か申していますが、スタジアムにいても生観戦は出来ません。できてもDAZNで30秒遅れての視聴になります。

で、頼みの綱が、皆さんの声援やリアクションなのです!!

だんだん、アルビのチャンスやピンチ、ゴール前でファールもらった時など歓声の種類で大まかな状況がつかめます。そんな限られて数少ないものが貴重なリアルタイムの情報なのです。

特に得点時の、野太い歓声やスタジアムMCの森下さんのアナウンスを聞くと疲れが吹き飛ぶんです!今日頑張って良かった!試合後も頑張るぞ!なんて力が湧くのです。ちなみにオレンジガーデンに居ても聞こえてきます。

そんな皆さんの一つ一つのリアクションが、私にとっての力の種でもあります。誠に勝手ながら、どうか協力を求めたいなと思います。


2024シーズンはどのくらいボランティアは入れるかは分かりませんが、出来るだけ参加するようにするつもりです。今後ともどうかよろしくお願いいたします!