見出し画像

校正校閲の仕方

「スポーツに関わる“常識破り”の価値を広めて、常識にする」を胸に、仕事をしています。

この「スポーツPR ミニミニ講義の実況中継」は
-------------------------------------------------------------------------------
「前例がない」「できるわけがない」「それはきれいごとだ」
などの声に負けずに挑戦している方に、ヒントになる考え方を伝えること
-------------------------------------------------------------------------------
を目的として、週に2,3本のペースで更新する

・スポーツ関連事業を行っている企業・組織で働く方
・スポーツ関連ビジネスの個人事業主
・現役アスリート、元アスリート

向けの短い講義です。
スポーツとは関係のない広報担当者から「スキ」をもらうこともあります。

なぜ、スポーツに関わる“常識破り”の価値を広めて、常識にしたいのか。

私はスポーツ記者を13年、その後、PR業に立場を変えて8年と、伝える仕事を20年以上続けています。その中で、言語化や仕組みづくりを進め、組織や個人が大切にしている理念が広まれば、“常識的にはありえない”ことも実現する場に立ち会ってきたからです。

例えば、私がかつて広報担当を務めた日本ブラインドサッカー協会は、前例のないスポンサーシップを行ったり、競技の価値を活かした教育プログラムや企業研修を開発し、言語化と仕組みづくりで、それらの価値が広まって、何万人もの人の心を動かすものとなりました。

この連載は、忙しいあなたが、3分以内で手軽に読んで変われるよう、ギュッと凝縮しています。価格以上の大きな効果につながる内容にしています。
移動中に読んでもいいですし、定期的な学びの時間として使って頂いてもいいです。あなたに合うスタイルでお楽しみください。

今回のテーマは「校正校閲の仕方」です。


広報担当者の大事な仕事の一つに、文章のチェック、校正や校閲があります。
自分で作ったものは他の人にチェックしてもらう必要がありますし、逆に他の人から校正校閲を依頼されることもあります。

私は記者の経験から、そのプロ達がどのくらい厳密にチェックしているかや、その方法を見てきました。一つのやり方を紹介します。

まず、校正校閲をする時に、チェックするものを紙に印刷して手元に置きます。
そして、照合するための別の人がつくった資料をパソコンの画面上に出すという形をとりましょう。
例えば、スポーツチームが試合日程を印刷したチラシをチェックするとして、照合する資料としては、リーグが公式ホームページで発表している日程表が挙げられます。より多くの人がチェックしたと思われるものの方が、照合する資料として適切です。


わざわざ紙に印刷してチェックするのには、二つの意味があります。

一つは紙に出すことで、客観的に見られること。経験上としか言えないのですが、画面で見るよりも、ミスを防げる確率が上がります。

もう一つはどこをチェックしたのか、ペンを持って消していく手作業を行うためです。
どこを見てるのかを手元で確認するという具体的な行動になりますし、途中で話しかけられたり、邪魔が入ったとしても、どこまで終えたのかがすぐにわかります。


次に、特にチェックするべき項目を挙げます。

・日付、数字、固有名詞、人名の漢字
・誤字誤変換、漢字仮名遣い、同音異義語
・慣用句の表現や使い方
・表記のばらつきがないか(同じことを違う言葉で書いていないか)
・文末表現の統一(ですます調など)


校正校閲の仕事は、一人でやることが多いと思います。
しかし、さらに精度を上げようと思ったら、照合する資料を読む人と、紙の方をチェックする人の二人一組で、声に出して読み合わせを行うとよいでしょう。


事例紹介など実践ノウハウをもっと知りたい人は、月2回配信の無料メルマガにご登録を

よろしければ、サポートをお願いします。新しいことを学んで、ここにまた書くために使わせていただきます。