見出し画像

文章が書けない3つのボトルネックに対処する

◎この「スポーツPR ミニミニ講義の実況中継」は、
------------------------------------------------------------
スポーツ業界の現状を変えたいという強い思いや意欲はあるのに、
実践するのに苦労しているという方に、考えるヒントを伝えること
------------------------------------------------------------
を目的として、週に2、3本のペースで更新する

・スポーツ関連ビジネスを行っている企業・組織で働く方
・スポーツ関連ビジネスの個人経営者
・現役アスリート、元アスリート
・スポーツのスポンサーを行っている企業・組織で働く方
向けの講義です。

私はスポーツ記者を13年、その後、PR業に立場を変えて8年と、伝える仕事を20年以上続けています。
素晴らしい価値を伝え切れない人たちや、情報発信が続かない人たちと共に、何とかしようと考えてきました。成果が上がったり、関わる人が増えたり、世の中の見方が変わる喜びも、一緒に味わってきました。
今も「伝わることは簡単ではない」と向き合っています。どうすればもっとよく伝わるのかと、教えを請いに行ったことも数えきれないほどあります。

「広めることに喜びを感じてほしい」と、創業して4年目。日々、お客様が大切にしていることの言語化や伝わる仕組みづくりに携わっています。「スポーツと様々な分野が、もっと当たり前につながる世の中に」をビジョンに、愚直な実践を続けています。

この連載は、忙しいあなたが、3分以内で手軽に読んで変われるよう、ギュッと凝縮しています。価格以上に大きな効果につながる内容です。移動中に読んでもいいですし、定期的な学びの時間として使って頂いてもいいです。あなたに合うスタイルでお楽しみください。

今回のテーマは「文章が書けない3つのボトルネックに対処する」です。


広報担当者という立場は、文章を書くことが仕事の重要なパートを占めます。何らかの事情で自分は希望してないが、配属になったという人もいるかと思います。そんな人にとって、「文章が書けない」というのは深刻な悩みです。私は、文章が書けないことには、三つのボトルネックがあると思います。その一つ一つを説明し、対処する方法をお伝えします。


一つ目、文章を書くことに苦手意識がある
これまであまり文章を書いてこなかった人、例えばSNSやブログを積極的にやっていない人はどうすればいいでしょうか。
単にやっていなかっただけの人なら、始めてみたら楽しくなるという可能性はあるので、一旦プライベートでもいいので始めてみましょう。
始めてみたけど、続かないという人は、そもそも書くことが好きではないので、そこは見切りをつけましょう。仕事で必要とされる定型的なものだけを書くようにすればいいのです。イベントレポートやプレスリリースなど、広報担当者が書く文章は「型」があるものが多いので、それに徹するだけでも十分仕事になります。

ただ、こういう人は、ブログやエッセイなど、自らの思いや考えを自由に書く仕事からは遠ざかるようにしましょう。
伝えたい思いが強い人や文章を書くのが上手い人がそこら中にいます。オンラインですと、そうした人たちと同じ画面上で比べられます。書くことにそれほど探求心がない人がやって、注目度を高められるほど甘い世界ではないです。


二つ目、テーマが思い浮かばない
これは書こうという時になって、テーマを考え始めるから起こります。私の周囲を見ると、書くことを続けられる人は、逆のことをしています。つまり、普段から何らかの刺激を受けて思いついたテーマを記録しています。電車の中で耳にした一言、街中で見た風景、読んだ本などから。

私もやっていますが、これはEvernoteのようなツール使えば、いつでもどこでもスマホひとつで続けることができます。あらかじめ書き残しておいたものの中から、書こうというタイミングになった時に探して、それを肉付けすればいいのです。二つのものを組み合わせることもできます。


三つ目、書く時間が取れない
これは、いつ発表すると、スケジュールを先に決めてしまいます。例えば毎週何曜日などという形です。そして、発表するスケジュールも公表してしまいます。
チェックする時間などを逆算すると、いつまでに文章を書き終えないといけないのかというのが分かってきます。つまり書く時間を強制的に確保してしまう、スケジュール帳に書いてしまいます。
また、特に公言してしまうと、心理的にも、締め切り効果というのが働きます。絶対にいつまでにやらなければならないとなると、なかなか動かなかったことも半ば強引に動かさざるを得なくなるわけです。

これらのことを考えると、ネタを思い付いた時に都度を書くというシステムが、一番続かないということが分かるかと思います。

よろしければ、サポートをお願いします。新しいことを学んで、ここにまた書くために使わせていただきます。