見出し画像

広報はどの段階から関わるか?

「スポーツに関わる“常識外れ”の価値を広めて、常識にする」を胸に、仕事をしています。

この「スポーツPR ミニミニ講義の実況中継」は
-------------------------------------------------------------------------------
「前例がない」「できるわけがない」「それはきれいごとだ」
などの声に負けずに挑戦している方に、ヒントになる考え方を伝えること
-------------------------------------------------------------------------------
を目的として、週に2,3本のペースで更新する

・スポーツ関連事業を行っている企業・組織で働く方
・スポーツ関連ビジネスの個人事業主
・現役アスリート、元アスリート

向けの短い講義です。
スポーツとは関係のない広報担当者から「スキ」をもらうこともあります。

なぜ、スポーツに関わる“常識外れ”の価値を広めて、常識にしたいのか。
私はスポーツ記者を13年、その後、PR業に立場を変えて8年と、伝える仕事を20年以上続けています。その中で、言語化や仕組みづくりを進め、組織や個人が大切にしている理念が広まれば、“常識的にはありえない”ことも実現する場に立ち会ってきたからです。
例えば、私がかつて広報担当を務めた日本ブラインドサッカー協会は、前例のないスポンサーシップを行ったり、競技の価値を活かした教育プログラムや企業研修を開発し、言語化と仕組みづくりで、それらの価値が広まって、何万人もの人の心を動かすものとなりました。

私が今大切にしているのは、「粘り強く、地道に続ける」「常に改善する」「安心感をもたらす」「スポーツからの学びを活かす」です。

この連載は、忙しいあなたが、3分以内で手軽に読んで変われるよう、ギュッと凝縮しています。価格以上の大きな効果につながる内容にしています。移動中に読んでもいいですし、定期的な学びの時間として使って頂いてもいいです。あなたに合うスタイルでお楽しみください。

今回のテーマは「広報はどの段階から関わるか?」です。


組織が業務を進めていく中で、広報はどの段階から関わっていくのかは、企画の質を決める一つの要素になります。

私の経験で一番困るケースは、最後に発表する段階になって突然知らされることです。
話が途中で漏れると流れてしまう可能性もあるものは、そうなってもやむを得ないとは思います。しかし、一般的なケースで、お客様に伝えたいことをガチガチに固められて、それをプレスリリースにまとめてくださいと渡されると、困ります。世間の目から見ると独りよがりな印象を受けるものになってしまっていたとしても、印刷物などが発注済みで表現を直せないことがあるからです。

最悪のケースは、その商品やサービスが今一つであることを組織として自覚しているにも関わらず、伝え方で虚飾するように頼まれることです。会社の事情と世間の目のバランスが取れる広報担当者なら、拒否してもいい場面です。

では、広報はどの段階から関わるのが理想といえるでしょうか。それは、一番最初の企画段階から入ることです。一緒に創っていけることです。
二つの理由があります。

一つは、プロセスをコンテンツ化できるからです。
企画会議の様子や議論の内容、何に苦労したかなど、その場を共有していた広報は、動画を撮影したり、文章で書いたりすることができます。人気が出た後に、その背景や裏側を伝えるコンテンツは、関心が高まるものです。ヒット商品開発の裏側のように、テレビのドキュメンタリー番組はよくこの手法を使っています。一緒に見てきたからこそ、何がターニングポイントで、どこまで表に出せるのかの微妙なニュアンスを加減できます。

もう一つの理由は、商品名やサービスのタイトル、宣伝に用いる表現などに広報が、外からの視点でアドバイスできることです。
例えば、トレンドを踏まえることや、メディアに取り上げられやすくするにはどうしたらいいか、SNSで話題になるにはどんな伝え方をしたらいいのかと言った点です。売上アップに貢献することもできます。

全ての企画に携わることは、時間的に無理だと思います。しかし、企画が動き出す一報は広報にも共有してもらえるような関係を作っておきたいものです。

よろしければ、サポートをお願いします。新しいことを学んで、ここにまた書くために使わせていただきます。