見出し画像

世代間ギャップを埋められる話題とは

「スポーツに関わる“常識破り”の価値を広めて、常識にする」を胸に、仕事をしています。

この「スポーツPR ミニミニ講義の実況中継」は
-------------------------------------------------------------------------------
「前例がない」「できるわけがない」「それはきれいごとだ」
などの声に負けずに挑戦している方に、ヒントになる考え方を伝えること
-------------------------------------------------------------------------------
を目的として、週に2,3本のペースで更新する

・スポーツ関連事業を行っている企業・組織で働く方
・スポーツ関連ビジネスの個人事業主
・現役アスリート、元アスリート

向けの短い講義です。
スポーツとは関係のない広報担当者から「スキ」をもらうこともあります。

なぜ、スポーツに関わる“常識破り”の価値を広めて、常識にしたいのか。

私はスポーツ記者を13年、その後、PR業に立場を変えて8年と、伝える仕事を20年以上続けています。その中で、言語化や仕組みづくりを進め、組織や個人が大切にしている理念が広まれば、“常識的にはありえない”ことも実現する場に立ち会ってきたからです。

例えば、私がかつて広報担当を務めた日本ブラインドサッカー協会は、前例のないスポンサーシップを行ったり、競技の価値を活かした教育プログラムや企業研修を開発し、言語化と仕組みづくりで、それらの価値が広まって、何万人もの人の心を動かすものとなりました。

この連載は、忙しいあなたが、3分以内で手軽に読んで変われるよう、ギュッと凝縮しています。価格以上の大きな効果につながる内容にしています。
移動中に読んでもいいですし、定期的な学びの時間として使って頂いてもいいです。あなたに合うスタイルでお楽しみください。

今回のテーマは「世代間ギャップを埋められる話題とは」です。


働く場所では、様々な世代の人達が混ざり合っていますよね。
「最近、共通の話題を見つけるのが難しくなった」という声を聞くことがありました。

「自分が若い頃は~」みたいな話は、そもそも嫌われてしまいそうです。本や映画の話題は、好みの幅が広すぎます。音楽は尚更で、紅白歌合戦の中身も難しくなってきています。ペットは人気者ですが、動物アレルギーで飼えない人がいます。

かつては、テレビ番組が共通の話題になり得ましたが、大人気ドラマでも視聴率20%ほどとなった現在では、なかなか難しい。しかも、家にテレビはなくて、YouTubeを見てますという人も増えてきました。


そんなことを考えていると、スポーツなら、世代間ギャップを埋められる話題になるのではないかと思いました。

スポーツは、長年に渡って、ルールが変わっていないことが多いです。昔も今もやっていて、流行りすたりもそれほどないです。

数年に一度は、スポーツ総合、サッカー、ラグビーなどの世界的なスポーツイベントがあって、その時には、驚異的なテレビ視聴率をたたき出します。また、大会期間中はそれほどスポーツに関心がない人であっても、Twitterのタイムラインにはその話題が流れてきたりするでしょう。ライブ視聴が基本なので、「まだ見てないんだよね」ということも起こりにくい。

また、スポーツチームは、地域の共通の話題になり得ます。スタンドには、幅広い世代の姿が見られます。


スポーツを話題にする時に、これは避けたいということが一つあります。

そのスポーツに詳しい人(例えば、競技経験者や大フアンの人)が、マウントを取ってしまうと、つまらなくなってしまいます。

そうならないようにするには、と考えると

「最近、スポーツに関して、へーと思った、小ネタを教えてください」

とか

「スポーツに関して、私、実は○○なんです、という話を教えてください」

などの話題だと、お互いのことを知れる機会になります。
スポーツするのが大の苦手でも、「こんな不思議なルールがあるんですね」とか、「あの選手と実は知り合いです」とか、「あんまり言ってなかったけど、実は昔…」という感じで盛り上がれます。

もともと、スポーツは人と一緒にやって仲良くなるものです。
こんな活かし方もいいんじゃないでしょうか。

よろしければ、サポートをお願いします。新しいことを学んで、ここにまた書くために使わせていただきます。