見出し画像

スポーツ業界で働きたい人が準備しておく5つのこと 3

「スポーツに関わる“常識破り”の価値を広めて、常識にする」を胸に、仕事をしています。

この「スポーツPR ミニミニ講義の実況中継」は
-------------------------------------------------------------------------------
「前例がない」「できるわけがない」「それはきれいごとだ」
などの声に負けずに挑戦している方に、ヒントになる考え方を伝えること
-------------------------------------------------------------------------------
を目的として、週に2,3本のペースで更新する

・スポーツ関連事業を行っている企業・組織で働く方
・スポーツ関連ビジネスの個人事業主
・現役アスリート、元アスリート

向けの短い講義です。
スポーツとは関係のない広報担当者から「スキ」をもらうこともあります。

なぜ、スポーツに関わる“常識破り”の価値を広めて、常識にしたいのか。

私はスポーツ記者を13年、その後、PR業に立場を変えて8年と、伝える仕事を20年以上続けています。その中で、言語化や仕組みづくりを進め、組織や個人が大切にしている理念が広まれば、“常識的にはありえない”ことも実現する場に立ち会ってきたからです。

例えば、私がかつて広報担当を務めた日本ブラインドサッカー協会は、前例のないスポンサーシップを行ったり、競技の価値を活かした教育プログラムや企業研修を開発し、言語化と仕組みづくりで、それらの価値が広まって、何万人もの人の心を動かすものとなりました。

この連載は、忙しいあなたが、3分以内で手軽に読んで変われるよう、ギュッと凝縮しています。価格以上の大きな効果につながる内容にしています。
移動中に読んでもいいですし、定期的な学びの時間として使って頂いてもいいです。あなたに合うスタイルでお楽しみください。

今回のテーマは「スポーツ業界で働きたい人が準備しておく5つのこと 3」です。


スポーツ業界で働きたい人が準備しておくことの三つ目は、「人脈作り」です。業界に入る前の段階でも、人脈があると非常に大きいです。

まず、現在働いている人からリアルな現場の話を聞けます。入る前の情報収集という側面です。
どんなことが起こるのか、何が求められるのか、どんな日常を過ごしているのかなどを尋ねることができます。
セミナーで聞くよりももっと、自分のやりたいことや自分が知りたいことにフォーカスして聞けます。人間関係ができれば、込み入ったこと、苦しいことや辛いこと、待遇など、人前ではなかなか聞きにくいことを教えてもらえることもあります。
つまり、スポーツ業界に入ってみたけど、「こんなはずじゃなかった」というリスクを減らせます。


もう一つ大きな側面は、スポーツ業界に入るチャンスが舞い込んでくる可能性が高まります。


最近は、スポーツ関係の求人も公募されることが増えてきましたし、スポーツ業界に絞った転職活動支援のサービスもあります。しかし、そこには出て来ないポジションというのは必ずあり、そういったの話を人脈から得られることがあります。


人脈づくりを行う方法です。

まず、お金を払えば、誰でも行ける機会を使いましょう。
セミナーやカンファレンスに出席して名刺交換したり、終わった後の懇親会に出たりすることは簡単にできます。ただし、オンラインは人脈づくりには不向きです。関係を深めるのに、伝わるものがどうしても少ないからです。
また、「2」で話した社会人向けのスポーツビジネス講座、大学のスポーツビジネスについて学べる学部・学科に入学することも、人脈作りに大いに生かせます。こうした機会は、知り合いに一人を紹介してもらうよりも、一度に幅広い人脈が得られるというメリットがあります。


人脈はスポーツ業界に入った後も非常に大切です。
何か困ったことやわからないことがあった時に、解決策を他の組織で働いている人から得られることが多いです。
組織の垣根を超えて、共同で何かを行うプロジェクトも、発端は個人レベルでのつながりがあったことという例も珍しくありません。
業界に入った後にも、人脈を通じて転職の話が入ってくるかもしれません。
スポーツ業界で働いている人達の集まりや団体がありますので、そこに入れてもらうことも、さらに人脈を広げる有効な方法の一つです。

よろしければ、サポートをお願いします。新しいことを学んで、ここにまた書くために使わせていただきます。