見出し画像

未来は大丈夫!


”息子はレギュラーになれますか”

そう聞かれて、グルグルグル〜っと脳内が猛スピードで動き回った。

⭐️     ⭐️     ⭐️


彼は学校で多動症のような行動があったようだった。授業中にじっと座っているのが苦手らしい。でもそういうことは、言われるまで気が付かなった。

サッカーより、こちらの話より、友達との会話に熱中してやめられない。そういうことはよくあったけど、それは別に彼だけじゃない。低学年の頃にはよくあることだし、別段気にも留めなかった。

彼の様子を見に、教頭先生が見学に来たこともあった。彼は、とっさに猫を被り、マジメに、そしていつもよりつまらなそうにサッカーをした。


その日は、お母さんとお父さんが練習を見に来ていた。どうやら、お父さんがサッカーを続けることに反対しているようだった。

”レギュラーじゃなければ、周りからバカにされるだろう。そんな辛い思いをするぐらいなら、やめたほうがいい”

お父さんは子供の頃に、嫌な思いをしたのかもしれない。真剣さの感じない息子のサッカーライフ、それを案じての見学だった。

”低学年のうちは、みんな平等に試合に出してもらえるかもしれないけど、高学年になればそうもいかないだろう”。そう思ったお父さんが、高学年になる前の、そんな時期に決断を迫ろうとしていた。

彼はその日もやっぱり、真面目に、そしてつまらなそうにサッカーをした。いつもは、誰よりもふざけて、誰よりも楽しそうにサッカーをする。


⭐️     ⭐️     ⭐️

 
”レギュラーになれますか”
お母さんは、真剣で不安げな表情だった。

”楽しくサッカーをしてくれれば、それでいい。お母さんがそう思えるようになった頃に、きっとレギュラーで試合に出ていると思います”


お母さんは、何かを察した様子だった。その後、お母さんもお父さんも練習を見に来ることはなかった。そして試合にも、たまにしか観に来なかった。

高学年になって担当コーチが変わる。彼はすぐにレギュラーとなり、中心選手になった。その後、地域の選抜チームに選ばれた。


彼は敏感に察する。友達とサッカーをしたい。だからサッカーを続けられないのは嫌だった。その件があってから、家の前で一人でボールを蹴る彼を、多くの友達が目撃していた。

お父さんがやめさせようとしたことで、スイッチが入ったのかもしれない。何が正解かはわからない。ただ僕は、その後もグラウンドで楽しそうにボールを蹴る彼を見ることができて、幸せだった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?