見出し画像

フジローヤル焙煎機

こんにちは。
昨年オンラインショップを開業しまして、
湘南から全国へ焙煎仕立ての自家焙煎珈琲をお届けしています。

もともとコーヒーが好きでしたので10年ほど前からカルディやスタバなどでコーヒー豆を購入して自宅でドリッパーでコーヒーを楽しんでいました。

珈琲自家焙煎を始めたきっかけは、
コーヒー好きの夫が突如自家焙煎に目覚め、
一緒に楽しんでいるうちに一緒に珈琲焙煎講座へ通うようになり、ついに自分のお店をオープンした次第です。

お店をオープンするなら当然プロ用の焙煎機を導入しなければと思い、選んだのが日本の大手焙煎機メーカー1キロ機「フジローヤルR-101」です。
フジローヤルは、鋳鉄で造られた釜の蓄熱を活かし生豆を均一に焙煎することにより美味しさを最大限に引き出します。

  • 特徴その1「鋳鉄である」

  • 特徴その2「 瞬時に消火」

  • 特徴その3「点火スイッチ 」

  • 特徴その4「切替ハンドル」

  • 特徴その5「コンパクト」

特徴その1「鋳鉄である」

R101はシリンダーやカバー等主要パーツが分厚い鋳鉄でできています。
その分重量も80kgを超えますがその理由は蓄熱です。蓄熱が多いことで外気温等の諸条件に左右されない安定した焙煎が可能になります。

特徴その2「 瞬時に消火」

一般的なR101はダイヤル式ですが当店はレバー式ガスバルブに交換しています。
ガス圧微調整は難しいですがこれですと排出口を開けて瞬時に消火可能です。
ガス閉鎖もレバー位置で確認可能です。

特徴その3「点火スイッチ 」

R101の点火はガスバーナーのように種火を吹き出して行います。
この炎を使って火力不足を補う裏技「種火ターボ」もありますがつきっぱなしはやはり危ないので注意喚起のステッカーを貼っています。

特徴その4「切替ハンドル」

冷却と焙煎をひとつのファンで行っています。
焙煎後このハンドルを切り替えて冷却します。
(冷却箱スイッチはまた別)

特徴その5「コンパクト」

R101はコンパクトなので焙煎しやすい高さを出すため焙煎機台に乗せてます。

これがあれば出張屋外焙煎などの夢も広がります^^

アイスコーヒー始めました!
GW後半は一気に暑くなるようですね🏝
麦茶感覚で簡単に本格的なアイスコーヒーが作れますよ♪
ぜひお試しください!

水出しアイスコーヒー“Al Male”

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?