見出し画像

2022年 振り返り② 自己否定を減らす

心身の健康目標で掲げた5つのうちの
②番目の目標を振り返ります。

2番目の目標は・・・


【 自己否定を減らす】

今までの経験上で、
私が自己否定を始めるであろう場面をあげていくと、だいたいこんな感じです。

・やる事を忘れていた
・期限を見逃していた
・私のせいで誰かが怒られた
・簡単な失敗を繰り返してしまった
・自分は約立たずと思う状況
・人から酷い扱いを受けた時

ひとによって違うと思いますが、
会社の体制にも原因があるような重大なミスよりも、防げるはずの簡単なミスや、うっかりミスを繰り返してしまった時の方が責任を強く感じて自己否定が激しくなるように思います。

『わかりやすく自分のせい』というのがやはり自己否定ポイントだと思います。

会社全体の重大なミスだと対応に追われていて落ち込む暇もないというのもあるかもしれませんが。

***

自己否定を減らすためにやった対策は
ひたすら守りに徹すること。
こんなの適当で良いと悪魔が囁く時も
天使が制してきっちり先回りして対応した。

危険予測で回避できるミスは全力回避。
ミスがないよう、連帯責任で巻き込まないように常に神経を使ってました。
鉄壁の守りの体制でピリピリしている時もあったと思います。

それでも些細なミスやドジで凹むこともありました。

初めてのミスはすぐに再発防止策を考えて、同じ轍は踏まない精神で気持ちの切り替えも早かったと思います。

だけど二度目以降のミスはやっぱり
全力で凹んでしまいます。

それと感情の波なのか、体調のせいなのか
気分が落ち込んだ時や、対人関係でトラブルがあった時等は自己否定が止まらなくなる時もありました。

・自分は約立たずと思う状況
・人から酷い扱いを受けた時

この二つは危険予測も役に立たず、何も対策が浮かばないままでした。
些細なことなら『人間だもの・・・』と思い立ち直る余裕があれば良かったのですが。

自分は約立たずと思う内容も精々、
聞かれた事に対して知らなくて答えられなかったとか、相手へ気の利いたフォローが出来なかったとか、うっかりミスを指摘してもらって事なきを得たとかそんな些細なこと。

対人トラブルも100対0で自分が悪いなんて事もないはずで、後から考えれば言い返せば良かったのにと思うような内容。

ミスをしないよう完璧主義を目指したせいでミスをしてしまった時は逆に、自己否定が酷くなり、激しく落ち込みました。

自分の中の天使と悪魔の言い争いが始まると
毎回正しさを主張する天使が圧勝していたような一年だったと思います。
正論だけのつまらない人間になった気がする。

***

全体的にみると
危険回避はしっかりできたと思います。
怒られる事も減って去年と比べて人間関係の悩みは確実に減りました。
過ごしやすい環境が整って来た気がします。

しかし、守りに徹して融通が効かなくなっていた部分は反省して、来年はもう少し人間味を出しつつ余裕を持って楽しめたら良いな。


来年は悪魔を育てようと思う。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?