見出し画像

【開催報告】食品開発応援セミナー(主催セミナー)を開催しました!(令和3年6月23日)


 佐賀県工業技術センター食品工業部です!


 食品工業部では、技術ワークショップ事業において実施しています「食品・コスメ研究会」の活動の一環として、令和3年6月23日(水曜日)に「食品開発応援セミナー」を開催しました。
 開催に関する情報は、下記の投稿記事をご覧ください。



 今回のセミナーでは、IoT(Internet of Things)やAI(Artificial Intelligence)などのデジタル技術を生産現場に取り入れる「スマート化」をキーワードに食品製造業への導入事例について、セミナーを開催しました。

 今回は、「会場開催型」と「オンライン型」を同時開催するという初めての試みでした。
 また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、東京都が「まん延防止等重点措置」期間であったこともあり、今回講演をお願いしました株式会社三菱総合研究所の氷川様と株式会社インフォマートの鹿島様、石渡様の皆さまから、オンラインでご講演をいただく形での開催となりました。


 「会場開催型」では、新型コロナウイルス感染症対策に万全を期した中での開催でしたが、オンラインにより講師の方からスライドを共有していただき、ご講演を行っていただきました。会場では、9名の方にご参加いただきました。

画像1


 また、「オンライン型」では、15名の方にご参加いただきました。


 セミナーについては、改正食品衛生法において、食品等を取り扱う事業者に対して義務化されました「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」(一部事業者に対しては「HACCPに基づく衛生管理」)を効率よく運用していくためのシステムについて、株式会社三菱総合研究所様からご講演をいただきました。


 また、商品規格書の作成・運用に関するシステムについて、システムの内容や導入前後の課題、導入によるメリット等について、株式会社インフォマート様からご講演をいただきました。


 新型コロナウイルス感染症の感染が続いている社会情勢の中、会場でご参加いただきました皆さま、オンラインでご参加いただきました皆さまに、感謝申し上げます。


 ちなみに、令和3年6月30日の佐賀新聞朝刊にも掲載されました。

 記事の一部については、有料購読者のみ閲覧可となり記事全文を読めない場合もあります。また、一定期間経過後インターネット上での記事が削除される可能性もあります。予め、ご了承ください。



 今後も「食品開発応援セミナー」を企画・開催します!
 次回のテーマについては、鋭意検討中ですが、またこのnoteでもご紹介していきます。
 ご興味を持たれた方やご都合がつく方におかれては、ぜひ参加をご検討ください。


 「このようなテーマについてセミナーを開催してほしい」、などご要望がございましたら、下記のお問い合わせ先までご連絡ください(ご希望されたテーマについて、開催できるかどうかはお約束できませんので、予めご了解ください)。

-----<お問い合わせ先>-------------------------
  佐賀県工業技術センター 食品工業部
【E-mail】 food_rds-sec@pref.saga.lg.jp
【Tel】 0952-30-8162
【Fax】 0952-32-6300
------------------------------