見出し画像

ハーフバースデーのちょび丸

ちょび丸が生後半年を迎えました。冷静に見るとまだまだ小さいですが、抱っこ紐で抱っこしていると足がだいぶ伸びている感じがするし、体重も増えて腰や膝がすぐ痛くなる(汗)ので、これ以上大きくなったらどうすんのかなと思うこの頃です。では前回の続きから、ちょび丸の様子を記します。

ちょび丸の変化

・体重6500グラム

・離乳食による便秘が解消されてきた

・夜起きる回数が1回だけの日がでてきた。でもまだ最長5~6時間といったところで、寝るのが嫌いなのは相変わらず。

・手触り、舌触りを確かめるブーム

・高い位置から眺めるのが好きな感じは収まってきて、足元に興味がでている

・奇声をよく発しているw

親の変化

・前回見学予約した保育園を見学しまくり

・受かった時と落ちた時のシミュレーションをするようになった。3月生まれなので、4/1入園希望としたいけど、仕事への復帰を4月に合わせるためには育休の延長手続きが必要なのかを確認中。出産予定日どおり4月生まれだったら楽だったのに。

IIJmioのファミリーシェアプランに切り替えようかと思っている。離れて暮らす親を含め家族4人分のスマホを変えず、SIMだけ変えたいので、対応機種の確認をしたりSIMロック解除したりMNP転出の手続きをする必要があってなかなか煩雑。
でもこの切り替えをしておけば、将来ちょび丸にスマホを持たせる時もほぼランニングコストを変えずに行けるだろう。タブレットにSIMを入れたくなった時も簡単に増やせる。

・なお上記に興味がある人で、IIJのウェブだけ見てもよく分からんなと思われる方は、ビックカメラに行くと良い。BIC SIM というやつの中身は IIJと同じなので、説明を聞けば IIJmio のことも分かる。

思い出フォト

さくらトラムを待つちょび丸。

板橋区立熱帯環境植物館にて。
ちょび丸はデパート等より自然を見ている時が圧倒的に機嫌がいい。

ムーミンマーケット2020@西武池袋本店

ムーミンの絵本。ちょび丸にはまだ早いけど、絵と文字のバランスがとてもいい。

保育園の冊子を入手するため豊島区役所へ。IKEBUSで行きました。
遊園地のアトラクションみたいに可愛いバスです。

区役所の10階、屋上庭園「豊島の森」で佇むちょび丸。

ハッピーハーフバースデー、ちょび丸!

ではでは。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,423件

ちょび丸(1歳)の応援をよろしくお願い致します~😉