見出し画像

生後10ヶ月と1週間のちょび丸

ちょび丸の1歳の誕生日があと2ヶ月に迫って来ました。1年でコロナが収束しないだろうことは最初から言われていましたが、いざこの時期になってみると、収束しないにもほどがあるなぁと感じます。妻は、保育園の先生たちがマスクをつけていることで子供が先生の表情を読むことが出来ない悪影響を心配しているようです。透明なマスクでもあればいいのに・・・って、検索してみたら、ありますね。それほど透明じゃない気もするが。。

というわけで今回は前回から2週間のちょび丸を記録します。前回の記事はこちらから。

ちょび丸の変化

・体重8170グラム、身長71cm

・ストローで飲み物を吸えるようになった。

・前回の記事で、ちょび丸は呼んでも来ないと書いたが妻が呼ぶと来るようだ。

・パパの耳を引っ張る。ママのほっぺを掴む。人によって特徴的なところに手が伸びるらしい。

・つかまり歩きに向けて、こういうの ↓ で練習中。ララガーデン川口のリサイクルショップで見つけてしまい、持ち帰るのが大変だった。

親の変化

・とても寒くて出かけたくない日があったので部屋の模様替えをした。リビングの中央にちょび丸がハイハイできる空間を設けた。たまに模様替えをすると不要なものや無駄な空間が整理できて良いと妻は言います。なるほど。

・確定申告の日が迫ってきたが何もしていない。そろそろやばい。

・私の親に自分のタブレットをあげて、代わりに買ったChromeBookの使い方が何となく分かってきた。OSはこういう、発展途上な感じのが好き。

・ちょび丸が眠そうだがグズって寝ない感じの時、抱っこしながらアマゾンプライムで機関車トーマスを見せて寝かせる技を得た。Chromecast でも買ってテレビでアマゾンプライムを流そうと思う。Chromecast with Google TV を検討中。

思い出フォト

↓ こういうやつで頭をリフレッシュ。くすぐったくて、しまいには触れる前から逃げ出すちょび丸。

頭ガードの犬を背負い、つかまり立ちするちょび丸。ネコバスの箱には2Lのペットボトルが数本入っていて、重りになっている。

リビング中央に作ったハイハイ空間のちょび丸。

親子3人の手。

豊洲のレストランにて、酔っ払ったおっさん風のちょび丸。

ララガーデン川口で見かけた、妖怪アマビエの塗り絵。

以下、上野公園のちょび丸。水のある風景が好きっぽい。

空飛ぶ鳥を見上げるちょび丸。最近は動物の認識がとても早くなった。

揺れるイモムシで遊ぶちょび丸。

不忍池の夕暮れ。

御徒町方面への帰り道。この日は暖かくて、いい散歩日和でした。

ではでは。


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

子どもの成長記録

ちょび丸(1歳)の応援をよろしくお願い致します~😉