#タッチフット
2013 シュガーボウル K-SPEX vs RIOTS on YouTube 紹介
今回、われわれ K-SPEX のベストゲームのひとつがアップされることになったので、ご紹介します。 チーム結成年にあたる、2013年のシュガーボウル、大矢一郎氏もスタンドで観戦している注目の一戦です。 思い出深いこのゲームは、選手のミスマッチを好守の戦術で消しきって、プレーコールのタイミングもチャレンジもほぼ完全、選手が十分よく機能した試合です。 このときのRIOTSのQB吉田選手は、私が見た中では女子タッチフットでもっともプレーコールが巧みなQBのひとりです。 相手DFの組織的な弱みを発見し、その弱点をゲームの流れの中でゆさぶりながら攻める名人で、とくに学生チームの弱点をつき勢いを消し去るゲームを何回も見ています。 クラッキなQBとレジェンドクラスのフィジカルなレシーバーを揃えるRIOTSに対して、小柄なエースを生かすための仕掛けを練り込んだ独特なシステムをもつK-SPEX。 そんな両チームのゲームは、隠れた駆け引きに、狙いをしぼらせないK-SPEXと、前後の揺さぶりで探ってくるRIOTSの戦術的好ゲームです。 前半は、K-SPEXの攻撃ラインが連携よく機能しましたが、後半はRIOTSの守備ラインがサックやディフレクトを連発。K-SPEXのパスを要所で封じ、引き分けの結果となりました。 RIOTS C吉田有里 5山本優子 6加藤さちよ 7漬岡風花 9岡崎真理子 15藤岡知沙 18吉田茉充子 38畑智子 51野村佳代 74西古千里 75阿部喜栄 76松田彩子 84濱本知子 K-SPEX C 石田智宏 C ポールバーナミー 1 渡邉智子 2 関根直美 5 菅原禎子 7 今田綾香 8 増子智美 10 渡邉麻衣 17 岩下幸恵 25 古川明穂 26 古屋麻衣 51 三津間恵 52 吉木由香 55 三津間静 83 蛯澤桐子
短文連載|タッチフットのカットバック技術 トレーニング⑤ジャンプからクロスステップ
今日はこれまでのAとBを接続します。 ハードルを飛び越え、軽くジャンプして両足同時に着地、そのままクロスステップに移ります。 身体は正面を向きながら、そのまま軸の動きだけを、縦から横へと90度変化させます。 このとき、腰の位置が沈まないように気をつけて下さい。沈みすぎると、人体の構造上、横に動くスピードが落ちてしまいます。 また、つま先の方向が常にまっすぐ前を向くように注意してください。 さあ、ここまで出来ましたか。 これでデビルバットゴーストの①~④までの基礎ができました。 図を見ているだけでは、決してステップは踏めません。 次は、基礎のCとDに進んでいきましょう。
短文連載|タッチフットのカットバック技術 トレーニング④ジャンプストップを助ける動き
今回の動画は、前回のジャンプストップの動きを助けるストレッチです。 脚を組んで座る。ただそれだけです。腰骨の下辺りを意識して梨状筋や股関節まわりを伸ばします。 回数も時間も軽めにおこないます。 ジャンプストップは、自分の軸を正しく止めるための運動です。 正しい間合いで全方向に動ける姿勢を作り、一番抜ける(さわられない)方向に足を運ぶための重要な準備です。 それを助けるために、軸を支える部分を使う習慣をつけます。 この運動は、スポーツトレーナーに最終的なカットバックと、そこに至るまでの動きを見てもらって、効果的に動きを高めるようにプログラムしてもらっています。 今日も1対1の勝利に近づきました。 オウチトレーニングの質を高めて、秋リーグに向かいたいという体験者も募集しています。 コメントか、またはTwitter、インスタ、FacebookのDMでどうぞ。 質問箱はこちら https://peing.net/ja/spexfootball
短文連載|タッチフットのカットバック技術 トレーニング③ジャンプストップ
今日からB段階に移ります。 今回は、この動きです。軽くジャンプして両足同時に着地、そのまま安定姿勢をとります。 わずかこれだけですので、ボディバランスを確かめながら、数回やってみてください。 ポイントは、骨盤の傾きになります。 この姿勢からあらゆる方向に動けるように、フットボールでいうFFP(ファンダメンタル・フットボール・ポジション)のようなかたちをとります。 腰はあまり下げすぎない方が、次の動きにつながります。 両足を着地する時は、つま先から入らずに足の裏全体でついてください(ココ大事)。 今日もまたデビルバットゴーストに一歩近づきました。 やった人だけ「ディフェンス置き去り」がひらけます。少しずつやっていきましょう。 質問箱は https://peing.net/ja/spexfootball?event=0 です。
短文連載|タッチフットのカットバック技術 トレーニング②クロスステップを助ける動き
今回の動画は、前回のクロスステップの動きを助けるストレッチです。 脚をクロスして腰の横、腰骨の下辺りを意識して伸ばします。(大腿筋膜張筋) 回数も時間も軽めにやっていきます。 この運動は、スポーツトレーナーに最終的なカットバックと、そこに至るまでの動きを見てもらって、効果的に動きを高めるようにプログラムしてもらっています。 選手以外の方にとっては、股関節まわりを意識して動かすことで、体幹力を向上させたり、姿勢をよくし、下腹部を引き締めるなどの効果があります。 あまり強く伸ばさず、軽く張る感じで十分です。 カットバックを使うことは、自分より早い選手を1対1で抜くほとんど唯一の方法です。 また、1対1に優れることは「怖いプレーヤー」になることを意味します。ショートパスのランアフターキャッチ、また、インターセプト後のリターンの脅威が跳ね上がります。 動画でトレーニングを配信していきますが「実際にやってみたい」という方がいれば、細かいポイントなどを直接やりとりしてフォローしたいと思っています。 対外試合が限られるこの時期に、オウチトレーニングの質を高めて、秋リーグに向かいたいという体験者を募集します。 コメントか、またはTwitter、インスタ、FacebookのDMでどうぞ。 質問箱はこちら https://peing.net/ja/spexfootball
短文連載|タッチフットのカットバック技術 トレーニング①クロスステップ
スペックスフットボールのイシダトモヒロです。 唐突ですが、これから一番書きたいことのひとつを書きます。 それは、タッチフットでのカットバック技術の実践理論です。 上手にまとめてアップロードしようと考えましたが、編集のよいイメージがうかばなかったので、断片的にでも進めていこうと思います。 このトレーニングが対象とするのは、タッチ&フラッグフットボールの選手で、これまでカットバックの体系的なトレーニングを受けたことのない人、または試合中のカットバックに関心のある人です。 男女問わずおこなえます。 デビルバットゴーストを含む、試合中の状況に応じた4種類のカットバックを身につけるためのトレーニングになります。 基礎トレーニングは、とても簡単なもので、1日5~10分でできます。 A~Dまで4種類あり、それぞれステップ(動き)とブースト(動きを高める運動)の2つで構成されています。 さて、一歩ずつ進めていきます。最初は、この動画の動きをしてみてください。 クロスステップです。身体の中心の軸を意識しながら横に動きます。これがすべての始まりです。 このプログラムに参加してみたい方は、お知らせ下さい。 Twitter、インスタ、Facebook、どのDMでもよいです。