見出し画像

【最高なRainy Day】昨日の雨の残りかな?、、少し雨の今日。専門店の強みと弱み!ポートフォリオ戦略だとか、なんだとか、、

今日の振り返り。

今日は朝からバイトでした。

昨日までの疲れが溜まっていて
7時に起きる予定でしたが
あまりにも疲れが抜けてなく、眠かってので
8時半に起きました。

二度寝のおかげで
体は体調良しで10:00〜20:00までの
バイトを乗り切りました。

今日の二度寝の判断は
1年に数回程度しかない
懸命な判断だったと思います。

あっぱれ!

とは言っても
二度寝をせずに体の調子を整えられるのが
最高!

ということで日頃から気をつけます!

今日のアウトプット

今日のアウトプットはバイト中にふと考えていたこと
についてしていきます!

自分のバイト先

初めて言いますが、
自分のあるバイト先は
実は
野球専門店なんです。

野球専門店って何??
って方もいますよね。

野球専門店は
野球道具のみ取り扱っているお店です。

ですから、
サッカーやバレーなど野球以外のスポーツ用品は
販売してません。

専門店の強さ

野球しか扱ってないとなると
かなりニッチな市場になりますよね。

しかも、
野球「専門店」
とつくくらいですから
他の店には置いてない
レア物を求めてくる客もいるはずです。

ふらっと
安いグローブやバットを求めている客は
あまりいません。
(0ではありません。)
(以外とこれから始めるための道具を揃えにくる客もいます)

そんなニッチ市場での競争を行う
専門店の強さは間違いなく

専門性、マニアックさ

でしょう。

マニアックなメーカーの商品や
市場で流行り出している商品、
海外からの輸入品など
それらの希少性を求めてくる
野球オタク客がターゲットです。

でも、よく考えてください。

野球人口は今減少しています。

今後、野球専門店はどうなるのでしょうか?

専門店の弱さ

ターゲットがかなり絞られる
(ニッチ市場である)
ということは
リスクがありに違いありません。

野球人口が減れば
野球オタク客ももちろん減ります。

すると、
もちろん店の売上は減ります。

さらに、
野球オタク以外の客
(消耗品や既製品などを求めてくる客)
ももちろん減るので
売上は普通に考えたら減ります。

つまり、潰れます。

ここに弱さがあります。

市場が潰れたら終わり。

これは常に頭にいれておかなければ
なりません。

専門ということは
1つに特化するということなので、
その1つが終われば
経営も終わります。

絶対にこのようなことは避けなければなりません。

今日は回避する方法を1つ
紹介します。

こちら。

ポートフォリオ戦略

ポートフォリオ戦略とは
リスクヘッジのために資金を分散して
投資すること
を意味します。

と言っても難しいですよね。

例を出します。

FUJIFILMについて考えましょう。

FUJIFILMといえば、
カメラが1番に出てきませんか?

おそらく最も力を入れているのは
カメラ業界ではないでしょうか?

しかし、
化粧品や医療関係にも
進出しているんです!

これがポートフォリオ戦略です。

例え、
カメラ業界が終わっても、
化粧品や医療業界で生きていける。

こういうことです。

もっとわかりやすくいきましょう!

自分の生活に落とし込みましょう。

生活費に年間500万円必要とします。

Aさんは
1つの事業で900万円稼いで生活しています。

一方、
Bさんは
3つの事業で300万円ずつ、
つまり合計でAさんと同じ
900万円を稼いでいます。

ここにポートフォリオ戦略の違いが
あることはわかりますか?

続けましょう。

社会現象により、
Aさんが進めていた事業は
衰退し半分となりました。

この時Aさんの年収は
450万円。

しかし、Bさんは
1つの事業しか影響を受けなかったので
300+300+150=750万円。

Aさんは生活ができませんが、
Bさんは生きていけます。

これがポートフォリオ戦略があるかないか
違いです。

まとめ

今日は自分のアルバイトの話から
プラットフォーム戦略について
アウトプットしました。

さらに、
自分のアルバイト先の話をすると。

プラットフォーム戦略を取るとすれば、
現在も少しありますが、
学校販売(体操服やスリッパ)を行うべきでしょう。

体操服やスリッパは
その学校に入学する生徒全員が必要になるため
市場がなくなりことはありません。

多少、野球市場が縮小しても
こうしてポートフォリオ戦略をとっておけば
店が潰れるリスクはなくせるでしょう。

ということです。

経営者になりたい人はぜひ覚えてください。

「プラットフォーム戦略」

負けない経営をするには必須です。

おまけ

今日から目次つけてみました。

目次をつけること意識すると
自分も書きながら頭の中が整理されて
書きやすいです。

これからもよろしくお願いします!

明日から1週間が始まります。

月曜日は
「ブルーマンデー」
と言われるくらい
(自殺率が1番高いらしい)
ですが、
言い換えれば
切り替えて思い切ってスタートを切れる
日です。

自分は毎週そう思って生きてます!

だから月曜日が1番活力湧きます!

明日も、
明日からの1週間も頑張りましょう!

そろそろ梅雨の時期やなぁ。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?