Ⅷ,STRENGTH(8,力)

〈意味〉

女性が、野生の獅子を優しく手なづけています。獅子は、尻尾を後ろ足の間に挟み、服従の姿勢をとっています。獅子は私たち人間の内に存在する欲望や感情を表しています。生き物の本能的な力や強い衝動を理解し、根気強く獅子を手なづけた女性のしなやかさと強さが描かれています。強い精神力や信念を意味するカードで、困難を克服するために努力し続けてきたことを表しています。女性の頭上に描かれている無限大を意味するマークは、人間のそのような力は無限大であることを示しています。

〈逆位置の意味〉

権力の乱用 行動力がない 弱さ 不協和音 おとなしい 人任せ 真っ向勝負を嫌う 引っ込み思案 疲労感 意気消沈 スタミナ不足 根気のなさ 弱気 無気力 甘すぎる

先日イオンに行きました。ド平日に行くの久しぶりで謎に緊張したけどそこは私の知ってるイオンでした。若い人も小学生も老人もいる。何故平日の午後(結構早い)なのに小学生っぽい子がいるんだろうって一瞬思ったけど、自分自身もその『平日のイオンにいる小学生』をやっていたので深く考えないことにした。

初対面の知らない人に「学校は?」なんて聞かれたくないものね。そこが水族館とか観光地だったら、旅行で済まされるけど地方のショッピングモールや商店街だとサボりって認識されるの謎ですよね。事実だけどそれを他人に言われると余計。

小学生に限らず何を話して話さないかってかなり大事だと思う。言わぬが花とか、相手との関係性とかあるけど、それじゃなく「事実だけど、それを言葉に出したら自分が耐えられるか」みたいな絶妙なラインがある。話題の流れで学生で進める。

例)学生の私は学校に行けません。その理由は?

・授業についていけない
・いじめられている(当事者でなくてもいじめが目に見える環境がムリな場合も含む)
・先生との相性が悪い
・単純に居心地が悪いetc…

と理由がある。あるけど、それを確定していいのか、話しても根性論とかで流されたり分かってもらえないのではと戦々恐々としているのだ。

受け入れられる/られない以前に、自分がそれについて誰かと話し合うエネルギーが足りてない可能性もあるし、否定された時のダメージが追加されたら…っていう可能性を考えて喉の入り口まで行くけど結局出さないのが大半な気がする。だから身近な人間よりSNSや匿名サイトに書いて「わからんけどわかる」って言ってくれる人を望むんだよな、と。
いい感じに流してくれる人と自分でも呑み込めない感情を言語化してくれる人1人ずつ欲しいよね。
実際私も引きこもり時代はニコニコ動画、2ちゃん、ブログ、Twitter、ヤフー知恵袋、あらゆる媒体全てに違う名前つけて違う自分にして悩み書いたり聞いたりして逃避してたから、今の学生の気持ちもわかる。

真剣に聞いてほしい気もするけど、いい具合に流してほしいものなのよね。だから都会のドライな人間関係がカッコよく映って田舎特有の親戚間の結束関係がイマイチな反応になって。
じゃあドラえもんが必要かってなったら別次元の話になるんですよね。AIだとログ残りそうじゃん。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?